新連載 岩井秀人「ひきこもり入門」【第1回後編】出たくなるときを待つしかない


生涯かけて恨んでいた父を自分で演じた

さいたまゴールド・シアターとジュヌビリエの公演の間に、ハイバイで『て』と『夫婦』の再演も行っている。2作共に僕の家族をモチーフにした演劇だが、この中の『夫婦』で僕は演出をしつつ、生涯かけて恨んでいた父を自分で演じた。これも奇妙で、タフな作業だった。自分が許せない者を、許せないまま演じる。許せない部分を特に深く強く演じる。嫌でも「あいつ(父)の血が流れているんだな」ということが体で理解できてしまう体験で、成立すればするほどつらくなっていくような仕事だった。誰かの書いた台本を、ただ俳優として演じるのとはまったく違う体験で、これまた精神的に負荷が大きい体験だったと思う。「我ながら何やってんだろう?」と何度も思った。

こうしたことを回復を待たずにつづけたことで、2018年の終わりにはすでにかなり精神力を使い果たしていた。が、最後の最後に大物が待ち構えていた。

松尾スズキさん、松たか子さん、瑛太(永山瑛太)さんらが出演し、前野健太さんが音楽を担当した舞台、パルコ・プロデュースの『世界は一人』である。キャスティングから台本、演出に至るまでを自分で手がけたのは幸せな経験だったが、商業演劇というこれまでとは違った重たいプレッシャーが乗っかっていた。

岩井秀人 作・演出『世界は一人』(2019年2月~3月)撮影=引地信彦

『世界は一人』の稽古の最中から、「この公演のあとすぐに、まったく社会と関わらない時間を持たないと、潰れる」と感じていた。本番が始まれば、あとは俳優のものでもあるし、地方公演の途中からは社会のことはほとんど考えず、ひきこもってから何をしようか、その計画をずっと立てていた。

そうして4月に公演が終わり、晴れてひきこもりになるわけだ。

一度落ちたら、浮き上がるのを待つしかない

ひきこもってからはずっとゲームをしていた。20代のときに夢中になった『ディアブロII』というPCゲームがあって、その改造データによる続編『メディアン』を毎日プレイしていた。

『ディアブロⅡ』も『メディアン』も、基本的に英語だからストーリーはまったくわからない。たぶん、ディアブロなる悪魔が世界を滅ぼそうとしているから、倒す、っていうことだと思うが、とにかくダークファンタジーの世界観が心地いいのだ。

目の前に出てきた敵をとにかく殺しつづけていいというシンプルな設定は、「目の前の人を傷つけずに誘導する」という演出の主な仕事で精神をすり減らしたタイミングでは、「救い」に近いものになる。ひきこもりがゲームをやる理由としても、小さな成功体験が積み重ねられ、それが再び社会に向かうための「救い」のようなものになっているのだと思う。

というようなことを言い訳にしつつ、その期間は日夜ゲームをやりつづけた。ある程度社会性を使い切ったらボーンと落ちるところまで落ちて、補充されるまでは時間が過ぎるのを待つしかない。だからゲームという一番社会性を使わなくていい作業に没頭して、その時が来るのを待っていた。

演劇ではなく、人生をやっている

関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

根本宗子インタビュー

根本宗子が2週間で作った“リモート芝居”への思い「演劇が忘れられないように」

「僕は演劇を観ている!」と涙した『12人の優しい日本人』(てれびのスキマ)

加害者に許可を取り、いじめ被害を“ほぼ実名”で演劇化──「ゆうめい」池田亮

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」