霜降り明星・粗品のレーベル「soshina」第1弾楽曲は竹達彩奈 配信スタート&MV公開

2021.3.31

お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品が今年1月に立ち上げた自身のレーベル「soshina」からの第1弾「乱数調整のリバースシンデレラ feat. 彩宮すう(CV:竹達彩奈)」が、3月31日に配信された。

粗品本人のオファーで声優の竹達彩奈をフィーチャー

soshinaは、昨年5月よりボカロ楽曲を投稿するなど“ボカロP”として音楽活動をスタートさせた粗品が、本格的な音楽活動をするために立ち上げたレーベルだ。粗品は2歳からピアノを始め、13歳からはギター、高校からはDTMにも挑戦。幅広いジャンルの音楽を吸収し、絶対音感を活かしてクラシック音楽の採譜や、草オーケストラの指揮もこなすなど、様々な音楽活動を行ってきた。

soshinaの第1弾となる楽曲は、粗品が作詞作曲、プロデュースを手がけ、粗品本人のオファーで声優の竹達彩奈をフィーチャーしたもの。ギターはシンガー・ソングライターのRei、ドラムスは石若駿、シンセサイザー・ベース・ピアノは粗品本人が担当し、疾走感のあるロック・チューンができ上がった。

同日には、ミュージックビデオもYouTube『粗品Official Channel』にて公開された。ミュージックビデオは、タイトルどおりシンデレラのストーリーをもとにしたもので、主人公のお姫様“彩宮すう”が、理想の男性を街中で探すもの。歌詞に登場する様々な数字がストーリーの最後に大きな展開をもたらす、粗品の独創的なアイデアが発揮された映像になっている。

第1弾楽曲配信について粗品は、

「一つの音楽を作るのに、こんなにエネルギーを使い、こんなに人に助けてもらい、こんなに時間がかかるのかと、本気の世界を学ばせて頂きました。一番作るのに苦労したのは歌詞です、色んなことを考えながら歌詞を作りましたので、是非MVでお楽しみいただけたらなと思います。

キュートな歌声で作品を成立させてくれた竹達さん、気持ちいいアドリブで曲に動きをつけてくれたReiさん、精密過ぎる演奏でプロサウンドにしてくれた石若さん、初めから無茶なスケジュールでお願いした大量のイラストを全て素敵に描き切ってくれたソノムラさん、最後の最後まで妥協無く動画を動かしてくれたTSOさん。全員の動きそのものが乱数調整であり、そのおかげですうちゃんも報われます」

と、コメント。今後も様々なアーティストとのコラボレーションを通して定期的に楽曲を発表する予定だという。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

2020年<ラジオ神回>5選。霜降り、メガネびいき、久米宏…「世の中が変わっても、ラジオは変わらない」(奥森皐月)

「TAIGAナイト」続編。カズレーザー「RGさんとか見たことあります?」とにかく後輩たちにイジられまくる(てれびのスキマ)

「テレビ千鳥」の1シーン

千鳥、霜降り、オードリー「深夜バラエティ番組」はみんなの「ホーム」だ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」