千鳥、霜降り、オードリー「深夜バラエティ番組」はみんなの「ホーム」だ

2020.3.24
「テレビ千鳥」の1シーン

文=井上マサキ イラスト=まつもとりえこ
編集=アライユキコ


コロナウイルス感染拡大防止の影響が、バラエティ番組の現場にも及んできた。『笑点』(日本テレビ)が後楽園ホールでの公開収録を中止し、『しゃべくり007』(日本テレビ)や『ミュージックステーション』(テレビ朝日)なども客席に人がいない状態で放送されている。『R-1ぐらんぷり2020』が無観客で行われたのも記憶に新しい。今後もしばらく、テレビから歓声や笑い声が減った状態がつづくだろう。

いつまでこの混乱がつづくのか。不安で眠れない夜のお供に、芸人たちが輝く深夜バラエティをおすすめしたい。低予算ゆえ無観客は当たり前。ひな壇で爪痕を残さなくても、ワイプの中で顔を作らなくてもいい、自分たちの居場所。芸人とスタッフが共犯となって笑う、彼らの「ホーム」がそこにある。


『テレビ千鳥』と『霜降りバラエティ』の魅力の違い

千鳥はさまざまな「ホーム」を持つ芸人だ。地方局では『相席食堂』(朝日放送テレビ)や『いろはに千鳥』(テレビ埼玉)、ネット配信では『チャンスの時間』(Abemaビデオ)、そしてテレビ朝日に構える彼らの居場所が『テレビ千鳥』である。

クイック・ジャパン vol.136
『クイック・ジャパン』vol.136

『テレビ千鳥』は毎回冒頭で大悟がやりたい企画を持ち込んでくる。「こたつから出とうないんじゃ!!」ではこたつから一歩も出ずに収録を乗り切ろうとし、「でん悟ろう先生の科学実験ショー」では凍らせたパンティをブーメランにして飛ばし、「一番うめぇレモンサワーを作りたいんじゃ!!」ではレモンサワーの最高の割合を探るうちに酔っ払う。その傍若無人な振る舞いにノブの嘆きが炸裂する。

しかし、ただ大悟が暴走して終わるわけではない。たとえば、何度かシリーズ化された「DAIGO’Sキッチン」。料理は素人なのに、ノブに料理を振る舞うという大悟。すき焼きにカレールーを投入したり、ワイングラスに豆腐と黄身を入れて茶碗蒸しにしたり、その大胆さに「やってTRY!」的な展開になるかと思いきや、結末はまさかの「めちゃくちゃウマイ」。ユルい企画が想像もしない着地を見せるから侮れない。4月から放送時間が24時台に繰り上がるが、このままの路線で行ってほしい。

テレビ朝日の深夜には『霜降りバラエティ』もある。『M-1グランプリ2019』優勝、『R-1ぐらんぷり2019』優勝(粗品)を経て、昨年4月に霜降り明星の冠番組としてスタート。せいやの不器用さを確かめる「せいやインポッシブル」や、「粗品の大名笑いを引き出せ選手権」など、ふたりの魅力を活かす企画を中心に据える。

クイック・ジャパン vol.145
『クイック・ジャパン』vol.145

その一方、「お笑い第七世代 vs R-1芸人」ではR-1常連ファイナリストたちが体を張ってゲームに挑戦し、「新旧M-1王者対談」ではミルクボーイとド下ネタの漫才を披露し合うことも。同世代や距離が近い先輩芸人との絡みを通じて、ゴールデンタイムでは考えられない光景を見せてくれる番組でもある。

ビジネスに燃える「さらば」ゲームの皮を被った「アルピー」

深夜帯のバラエティといえば、『ゴッドタン』(テレビ東京)を挙げる人も多いだろう。だがあえて、『ゴッドタン』の次の時間帯に放送されている『今日からやる会議』にも注目したい。出演者はさらば青春の光とカミナリのふた組。テレビ東京の社員と共に新しいコンテンツビジネスを立ち上げる、という番組で、ふた組は「ビジネスの成功報酬」を得るまでノーギャラ。最初の企画会議では、さらば森田が風俗店を提案するなど不安な滑り出しだった。

しかしさすがテレビ東京、経済関連のコネクションが強く、各種「ビジネス賢人」へのインタビューをセッティング。自らも個人事務所を経営するさらば森田との相性もよく、TシャツやVR動画など商品企画が動き始める。3月末には『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』とコラボした「池の水サイダー」(見た目も臭いも池の水なのにおいしい)を発売し、それも「発注本数を何本にするか」でスタッフと揉めたりした。お金の話になると活き活きする森田社長はどこまで儲かるのか、4月以降も気になる。

テレビ東京の深夜バラエティなら、『勇者ああああ』がアルコ&ピースの「ホーム」だろう。「ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組」として始まり、4月で丸3年。プレゼン企画「ゲーマーの異常な愛情」などゲーム番組らしい企画もあるが、「ハリウッド軍団 VS 二郎会」や「野田ゲー」といったコアな企画も惜しげもなく繰り出し、その様はまさにゲーム番組の皮を被ったオオカミ。特徴的なキャスティングについては、演出・プロデューサーである板川侑右氏による当サイトの連載「『勇者ああああ』芸人キャスティング会議」で読むことができる。

『勇者ああああ』芸人キャスティング会議
『勇者ああああ』芸人キャスティング会議

オードリーが作る「ホーム」と、先輩たちが作る「ファーム」


この記事の画像(全2枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

井上マサキ

Written by

井上マサキ

(いのうえ・まさき)1975年宮城県生まれ。ライター、路線図マニア。大学卒業後、システムエンジニアとして15年勤務し、2015年よりライターに転身。共著に『たのしい路線図』(グラフィック社)、『日本の路線図』(三才ブックス)、『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか? 日本の昔話で身につく税の基本』(..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。