俳優・古舘寛治 語りにくいからこそ語っちゃおう――俳優の労働問題

2020.2.12
クイックジャーナル_古舘寛治_top

文=古舘寛治 編集=森田真規


名バイプレーヤーとして映画やドラマに欠かせない、今もっとも引く手あまたな俳優と言っても過言ではない古舘寛治。そんな彼は、実はツイッターで積極的に政治的な主張を発信している。

そんな彼が今回テーマに選んだのが「俳優の労働問題」。「小栗旬 事務所社長就任へ『間違いありません』と現社長認める」(『女性自身』2020年2月4日号)という記事では、小栗旬がかつて「将来、日本の俳優のユニオン(組合)を作りたい」と語っていたことなどが書かれていた。このセンシティブな問題に、業界のど真ん中にいる古舘寛治が迫ります。

俳優の労働環境について書きたいと思うが……

例のごとくやらなければならないことに追われながら、怠惰な自分をのっそりと動かす毎日を過ごすうちに原稿の期日が迫ってくる。まわりからは評論家くさい、おもしろくない、などのダメ出しが入ったりする。しかし俺は元来まじめな男だと心で反論している。

俳優の労働環境について書きたいと思う。しかしこれは非常に書きにくい問題だ。そしてまさにその書きにくいということが、その問題の大きさを言い表しているのである。

世の中には書きやすい問題と書きにくい問題がある。書きやすい問題とは自分が不利益を被る可能性がない問題だ。書きにくい問題とは自分がまさに不利益を被る可能性が想像できる問題だ。

ツイッターなどで多くの人が何かを批判しているとき、その対象は彼らにとって前者の場合がほとんどだ。人は自分にとって遠い、関係のほぼないであろう問題には強く正義感を振りかざすことができる。嬉々として声を上げる。しかし、自分に不利益が降りかかるような対象には沈黙するものである。

不利益を被る可能性があるのは多くの場合、社会的立場の強い権力である。だからそれが本物の勇気ある正義かどうかを知りたければ、その対象が彼らに不利益を被らせる力を持った権力かどうかがひとつの判断材料になるだろう。半端な正義は簡単に振りかざすことができるのだ。

社会的立場の強い権力とは怖いものである。それは世界共通だろう。

なぜか。人間はひとりでは生きていけないからだ。少数派かも知れないが、野生には「個」で生きていける動物がいる。繁殖期のみつがいになるが、あとは1匹で暮らす動物。しかし人間は、ひとりきりで自然の中に入って生きることはほぼ不可能だ。

そしてたとえ街で独りで暮らしていても実際は店で食糧や日用品を手に入れないといけないし、着るものも必要で、それらすべては誰かほかの人が作り売っているものである。あらゆる生活必需品はほかの誰かによって供給されているのだ。

つまり僕らは生きるために必要なものをお互いに提供し合うコミュニティー、皆が絡み合い支え合う社会の中でしか生きられない。個は無力なことを直感で知っているのだ。だから僕らにとっては常にその社会、全体がとても大事になる。そして僕ら日本人は特に島国特有の単一性によってその傾向を強め、先祖代々、全体に奉仕することをよしとし、個の権利の主張などはわがままとする人生観を育んできた。とても腑に落ちる。

この記事が掲載されているカテゴリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」