中田敦彦の失敗、アメリカザリガニ、吉田尚記、タイムマシーン3号らの挑戦から考えるアバターの可能性

2021.5.4

吉田尚記の挑戦

ニッポン放送のアナウンサーである吉田尚記は、ラジオパーソナリティや司会業や作家業と忙しい人物のひとり。オタク文化に詳しい彼が2019年2月にラジオ番組『ミューコミ+プラス』でアバター化することを発表した。
現在では一翔剣(命名は輝夜月)としてアバターを使った活動をしており、VRchatやclusterやバーチャルキャストなどVR空間でのインタビューやVTuberとのコラボ配信を行っている。

『ミューコミVR』では、VR空間を駆使した配信番組を行っている

自身のYouTubeでの『ミューコミVR』では、VR空間からアバターを用いて情報を発信している。画像やアイテムや背景など、VR空間なので自由自在に動かせるのが印象的だ。
吉田尚記は顔出しの活動自体も辞めてはいない。あくまでも新しい発信手法の模索としてつづけている例だ。

声優とVTuberのコラボレーション

小野友樹はYouTubeでの活動でも基本的には顔出しをしている声優だ。しかし昨年半ばくらいから、にじさんじのベルモンド・バンデラスや黛灰、ホロスターズの夕刻ロベルや律可らとコラボが増えていくうちに、VTuberアバター「バチャゆー君」を使用するようになった。

律可とオンラインセッションを行った「バチャゆー君」こと小野友樹
女体化できちゃう自由度の高さが楽しい

小野友樹がVTuber文化を好んでいることも、アバターを用いて好き勝手できるのを楽しんでいることもよく伝わってくる。女性化アバターをわざわざ作っちゃったこともある。

彼にとってのアバターは自分の表現であり遊びであると同時に、VTuberと並ぶときのドレスコードのようなものでもある。人間と並ぶときはきちんと顔出しをしており、VTuberと一緒にやる際は自身もバーチャルアバターを活用して、同じ目線であろうとする。この姿勢は声優ファンにもVTuberファンにも好感度が高かった。

声優ファンとVTuberファンは必ずしも被っているわけではない。小野友樹が積極的に「バチャゆー君」であちこちに顔を出していることで、双方のファンが行き来して新しい幅を広げているのが、コメント欄やツイッターの感想から見ることができる。

にじさんじとタイムマシーン3号

この記事の画像(全5枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

暴力サムネ

『VRおじさんの初恋』がロスジェネ世代に突き刺さる「オタク、ネクラ、キモい、だって俺その通りなんだもんな」暴力とも子に聞く

錦鯉渡辺サムネ

錦鯉・渡辺隆にVTuberの魅力を聞いたら止まらない「投げ銭の噂はデマです」

VTUVER

VTuberとは「人形浄瑠璃」あるいは「枯山水」である説

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」