『Clubhouse』とは何か。気軽に集まって雑談できないことがこんなにストレスになっていたなんて!貪るようにしゃべる、聴く

2021.1.29


『Clubhouse』は「行きつけの飲み屋」の魅力

『Clubhouse』のベクトルは、これらと大きく違う。
簡単に始められない。招待制なので招待されなければ、アプリをダウンロードしても開始できない。
しかも、携帯の電話帳がベースになっていて、電話番号をやりとりしないとログインできないのだ。ハードルが高い。
アーカイブも残せない。生でしゃべるしかできない。しゃべった内容を保存できないし、あとから聴き返すこともできない。
リスナーがコメントをつけることも不可能。もちろん画像や写真をアップして見せたり、リンクアドレスを共有することもできない。メモ機能もない。
複数人でしゃべること。それができることのすべてだ。

「今、人が、集まって、しゃべる」それ以外のことをできなくした。
アーカイブを残せないので、コンテンツとしてしっかり制作しなければならないという気構えが不要になった。
なんの気なしにアプリを立ち上げて、メイン画面をスクロールするとフレンドが参加しているルームが表示され、それをタップする。すぐに会話が聴ける。保存されたものは存在しない。今、話していることだけが、ここにある。
ホストにピックアップされれば、会話に参加しておしゃべりすることになる。

『Clubhouse』がイメージ的に一番近いのは、行きつけの飲み屋だ。ぶらっと寄ったら、あいつがいて、バカ話で盛り上がった。そういう場だ。
招待のやりとりを、電話番号必須にしたのは、電話するぐらいの仲間からコミュニティを拡げなければ「行きつけの飲み屋」にならないからだろう。

ランチの支度をしたり、食べたりしながらみんなで喋ったときの『Clubhouse』の状態
ランチの支度をしたり、食べたりしながらみんなでしゃべったときの『Clubhouse』の状態

トラブルが起こる可能性はある

人は「機能的にできる」と気構えてしまう。
アーカイブが残せるなら残したくなる。残すならしっかりやろう。編集機能があるなら編集するべきか。そうなると、そうしないことが「ちゃんとしてない」というイメージになる。
機能があることによる隠れたメッセージが、今までの音声配信アプリをラジオの模倣にしていた。気軽な雑談でいいですよと言いながら、雑談以上の使い方をユーザーに求めていた。

それら音声配信アプリは、気軽に誰でもラジオ番組が作れるサービスとして有効だ。機能も豊富で使える。
一方で、『Clubhouse』は機能を削ぎ落して、「させない」ことによって、ようやく「雑談」を可能にした。

タイトルをつけることが前提のブログが「記事」を作らねばと身構えさせたのに対して、タイトルなしのツイッターが、ただの「つぶやき」でいいと感じさせてくれたあの感覚を思い出した。
もちろん雑談の場でトラブルが起こるように、ツイッターでトラブルが起こるように、『Clubhouse』でもトラブルが起こる可能性はある(というか、けっこう高い)。

コロナ禍以前。わいわい集まってみんなで話していた。
それが、どれほど我々の生活に潤いをもたらしていたか。
その豊かさを、設計思想とUIの力で蘇らせたツール『Clubhouse』。孤独担当大臣はぜひ使いこなして、活用してほしい。

米光一成の『Clubhouse』アカウントです。フォローしてね
米光一成の『Clubhouse』アカウントです。フォローしてね

この記事の画像(全3枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

米光一成

Written by

米光一成

米光一成 (よねみつかずなり)ゲーム作家/ライター/デジタルハリウッド大学教授/日本翻訳大賞運営/東京マッハメンバー。代表作は『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』『BAROQUE』『はっけよいとネコ』『記憶交換ノ儀式』等、デジタルゲーム、アナログゲームなど幅広くデザインする。池袋コミュニティ・カレッジ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。