あれよあれよという間に紅白歌合戦に辿り着いた瑛人の「香水」とYOASOBIの「夜に駆ける」が象徴的だけれど、2020年の音楽シーンは、無名な存在からネット上のバズをきっかけに世間を揺るがす“バイラルヒット”が当たり前になった一年だった。
コロナ禍はつづいていて、フェスやライブハウスやクラブで集まって騒ぐようなことはまだまだ難しそうだ。アイドルグループのCDセールスを支えてきた「接触ビジネス」は成立しなくなった。都心の一等地の広告ジャックみたいな巨大資本を投下したプロモーションも効力を失った。音楽の聴かれ方はパーソナルなものになった。
そうなってくると、必然的にオンラインカルチャーの影響力は増してくる。特に大きいのはTikTok。日本だけじゃなくアメリカや東南アジアなどでもTikTokの存在感は増していて、バイラルヒットをめぐる状況は、世界中でバタフライ効果が起こっているような予測困難なカオスとなっている。Spotifyのバイラルチャートで上位になっている曲を調べて、なんでこれが流行ってるのか?を探っていくと、結果的にTikTokに行き着くことが多い。僕はどちらかといえばそういう現象をおもしろがっているほうで、そういう日々に出会った中で印象的だった5曲を選んだ。
<バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲>
・ドージャ・キャット「Say So」
・サブ・アーバン「Cradles」
・yama「春を告げる」(作曲:くじら)
・Ado「うっせぇわ」(作曲:syudou)
・アニメ『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌「Touch You」(作曲:ゆよゆっぺ)
関連記事
-
-
九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」 ~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR