三島由紀夫、ゲルニカ、欅坂46…呪われた2020年、空転と呪縛を解くノンフィクション&ドキュメンタリー8選

2020.12.8
近藤正高ベスト

文=近藤正高 編集=アライユキコ 


日頃から、本といえば自分の興味の赴くまま、新刊か既刊など問わずに読んでいるので、いざ年間ベストを選ぶとなると考え込んでしまう。しかも今年は、新型コロナウイルスの感染拡大により社会が停滞する中、何かにつけて原点に立ち返ることが多かった。そこで参考にするべく、昔持っていたけれど手離してしまった本を買い直したり、今まで読まずにいた名作に挑戦したりと、既刊を手に取る機会も増えた。そんなわけで、ここでは発行年にはこだわらず、また対象も本以外に映画や演劇にまで広げた上、今年読んだり観たりしたノンフィクション・ドキュメンタリー作品ないしはその要素を持つ作品から8作を選んでみた。2020年は既存のさまざまな価値観が見直しを迫られた年だったが、ノンフィクションやドキュメンタリーも例外ではない。事実をいかに記録し、どのような表現をもって伝えていくのか考える上で、ここに挙げた作品は示唆を与えてくれるはずである。

<2020年を読み解くベストノンフィクション&ドキュメンタリー8選>
・『現代日本を読む──ノンフィクションの名作・問題作』武田徹/中公新書
・「田中角栄研究──その金脈と人脈」(『田中角栄研究全記録』<上巻>)立花隆/講談社文庫
・『三島由紀夫事件 50年目の証言──警察と自衛隊は何を知っていたか』西法太郎/新潮社
・『誰がハマーショルドを殺したか』監督・マッツ・ブリュガー
・『ゲルニカ』作・長田育恵、演出・栗山民也
・『医療者が語る答えなき世界──「いのちの守り人」の人類学』磯野真穂/ちくま新書
・『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』加藤文元/KADOKAWA
・『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』監督・高橋栄樹

空転と呪縛を解く8選選考理由発表!


この記事の画像(全8枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

近藤正高

Written by

近藤正高

(こんどう・まさたか)1976年、愛知県生まれ。ライター。高校卒業後の1995年から2年間、創刊間もない『QJ』で編集アシスタントを務める。1997年よりフリー。現在は雑誌のほか『cakes』『エキレビ!』『文春オンライン』などWEB媒体で多数執筆している。著書に『タモリと戦後ニッポン』『ビートたけ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。