安倍政権の8年間でまったく進まなかったこと(古田大輔)

2020.9.3

文=古田大輔 編集=谷地森 創


今年8月24日、歴代最長政権となった安倍政権だが、その4日後、28日に安倍晋三首相が突然、辞意を表明。現在、“ポスト安倍”の人選に大きな注目が集まっている。しかし、今後、よりよい政治を作っていくためには、この最長政権に対するじゅうぶんな批判・検証が必要だ。

ジャーナリストの古田大輔が、安倍政権の約8年間を徹底的に分析。長期政権を可能にしたメカニズム、そして、自民党内で起こりつつある変化を指摘する。そこから見えてきた安倍政権が「まったく進められなかったこと」とは。


歴代1位、選挙に勝ちまくった安倍政権

応援している人のことであれば、なんでも褒め、嫌いな人であったら、なんでもけなす。そういう態度では、客観的に人を評価することはできません。連続在任期間が2800日を超え、歴代1位となった安倍晋三首相。約8年にわたるその政権で、何を成し遂げ、何を成し遂げなかったんでしょうか。

まず最初に在任期間が2800日間を超えたということがどれだけすごいか、21世紀の首相たちと比べてみましょう。

(図版=古田大輔)

この画像で一目瞭然なのは、小泉純一郎首相からあとの6人の首相がいかに短命だったか、ということです。ほぼ1年ごとに政権が変わりました。そして、そのドミノ倒しのスタートとなったのが、第1次安倍政権でした。

国会で話し合う国家予算(一般会計予算)は100兆円です。100兆円のプロジェクトを仕切るリーダーが、その計画から実行までを一貫して見ることもできずに1年ごとにコロコロ変わっていて、安定した運営などできるわけがありません。

国のトップである総理大臣が変わるというのは、各省庁の大臣もそれに伴ってコロコロ変わることを意味します。先日、30代の官僚たちと話をしていたときに、その中のひとりが「自分にとって、毎年トップが変わるという異常事態が終わって、初めてじっくり仕事ができると感じたのが安倍政権でした」としみじみと語っていました。

安倍首相が長期政権を築けたのは、選挙に勝ちつづけたからです。2012年に民主党から政権を取り戻した衆院選から2019年の参院選まで国政選挙6連勝。これも、安倍首相の前に在任日数1位だった佐藤栄作首相(当時)の5連勝を超えて歴代1位です。

日本はそもそもリーダーが変わり過ぎ

こう見ると、安倍首相の強さが際立ちますが、国際的な比較をすると違う姿が見えてきます。たとえば、アメリカ。

(図版=古田大輔)

アメリカ大統領の任期は4年。多くの大統領は2期目にも立候補し、勝てば2期8年務めることになります。8年務めたら歴代1位になる日本の総理大臣と比べ、アメリカで2期8年務めた大統領は1945年のトルーマン大統領以降だけで6人います。

つまり、日本の総理大臣はあまりにも変わり過ぎでした。国政選挙に負けたり、支持率が下がって求心力を失ったり。戦後、自民党の総裁任期が3年(2年だったことも)ということもあり、衆議院の任期4年を待たずに首相が変わることが常態化していました。

そんななかで安倍政権は選挙に勝ちつづけ、自民・公明の与党で国会の議席のほぼ3分の2を維持し、国民の意見が分かれる難しい政策をいくつも実行してきました。2度にわたる消費増税、特定秘密保護法、集団的自衛権をめぐる憲法の解釈変更、安全保障関連法、アベノミクス……。

これらについては、その政策を支持するかどうかで評価は分かれます。しかし、選挙で勝ちつづけなければ、これらの困難を成し遂げることは不可能だったのは確かです。

安倍政権で見過ごされてきたものは何か


この記事の画像(全3枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

古田大輔

(ふるた・だいすけ)ジャーナリスト/メディアコンサルタント 。 福岡県生まれ、早稲田大学政治経済学部卒。2002年、朝日新聞入社。社会部、アジア総局、シンガポール支局長などを経て帰国し、デジタル版編集を担当。2015年10月退社、『BuzzFeed Japan』創刊編集長に就任。ニュースからエンタテ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。