ポストコロナ映画批評――映画『ファナティック』に見る“ハリウッドという牢獄”(粉川哲夫)

2020.8.9

プロセスとディティールにこだわるのが基本

 確かに、ストーリーを聞いてもよくわからないなぁ。要するに映画オタクが思い入れしてたスターに失望する話か。それにしちゃあ、デヴォン・サワは大スターのオーラはないんじゃない?

 そういうフツーの映画の見方じゃ、この作品はわからないよ。もっとマニアックなんだ。デヴォン・サワって、ハリウッド映画の俳優としては「大スター」じゃないとしても、エミネムの「スタン」のミュージックビデオのスタン役じゃあ「大スター」だった。ここが鍵です。

Eminem - Stan (Long Version) ft. Dido

 へえー、そこまでいくか。たしかにエミネムとスタンをダブらして自己愛とスター願望とを破滅的にからめていてすごいけど、そういうところをマニアックに突っ込むならフツーの批評でもいいんじゃないの?

 いや、それもディティールのおもしろさでしょう。ポストコロナ映画批評はプロセスとディティールにこだわるのが基本です。まず、オープニングでロスの俯瞰が映り、女性のナレーションが被りながらハリウッド・ブルバードのほうにカメラが移動し、スクーターに乗ったジョン・トラボルタが映る。出演してるって知っているからすぐにわかったけど、いきなり見せられたらトラボルタだとはわからない雰囲気なんだ。頭はマレットヘアーだし、スクーターを運転しながら、まるで幼児が三輪車を運転して喜んでいるみたいなんだよ。

で、ポストコロナ映画批評だと、ここで、画面を観ながら「トラボルタ 幼児 スクーター」とかなんとか検索をかける。すると、「『ファナティック』 自閉症 ファンオブセッション」なんて出てくる。もちろん、まだそうはなってないけど、そういうAIがらみのリンケージ(連鎖)ができて、話がたとえば「自閉症」に入っていくとか……。

トラボルタが演じるのは“ハリウッド”に誇りを持った独特な雰囲気の男ムース

 今、調べたら、この映画が「自閉症」のキャラクターを描いていることに関しては賛否両論らしいね。

 両論なんてもんじゃない。この映画のアメリカでの反響はほとんど私怨と呪詛ですよ。『IMDb』では10点中4.2、『Rotten Tomatoes』に至っては、66人のレビュワーのうち17%しか支持していない。僕はその66本のレビューの全部を通読してみたけど、反対評のほとんどはとにかく「不愉快」だ、「エンタテインメントじゃない」という。いったいいつから映画は「不愉快」なことを描けなくなったのかね。低予算の作品にブロックバスターの娯楽を求めても無理でしょう。それに、この映画が「自閉症」の男を描いている面があるとしても、トランプが身障者の記者をからかったような悪辣なことはしていませんよ。

Donald Trump Accused of Mocking Reporter with Disability

映画と社会とか、映画と政治といった視点は重視しない

この記事の画像(全11枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

kogawa_quickjournal_main

ポストコロナにおける「新しい生活様式」とは――二極化する「身省」と「身体」文化

kogawa_quickjournal_main

日本語の中の「ソーシャル・ディスタンシング」――ヒキコモリから憲法改正まで(粉川哲夫)

lesmiserables_main

もうひとつの『レ・ミゼラブル』に国家から解放される未来を見た(粉川哲夫)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」