公演と公演の間を埋めるコンテンツが、ファンをつなぎ止める
──画餅の第一回劇場公演はすでに終了しましたが、これから始まる配信版にも力を入れているそうですね。

神谷 よくある定点の映像にしたくなかったので、映像監督に入ってもらって、カメラも全部で7台くらい入れてます。今って、お笑いライブでも配信が当たり前になってますよね。ダウ90000も、話題になったのは配信がきっかけだったのかなと。
蓮見 そうですね。配信のおかげで、チケット売り上げはだいぶ伸びました。
佐久間 今は作品さえおもしろければ、口コミですごい伸びるようになってるからね。
神谷 だから、映像としても楽しめる作品にしたくて、こだわって作ってます。
佐久間 その視点自体はすごくいいと思う。でも、ダウ90000がブレイクしたのは、話題になったときにその受け皿となるコンテンツが、YouTubeに大量にあったことが大きいんじゃないかな。
演劇ってさ、「おもしろい」と思っても次に公演があるのは半年後とかじゃん。だから、そこで忘れられちゃうのよ。そういうときに、ファンをつなぎ止められるコンテンツがストックされているかが重要で。ダウ90000はストックが充実していたから、公演と公演の間にファンが増えていく印象があった。
蓮見 佐久間さんのおっしゃるとおりで。演劇って次回までの間隔がどうしても空いてしまうから、毎回お客さんを集め直している感覚があったんですよ。
佐久間 公演がおもしろいと評判になっても、次回の開催までにリセットされるってことでしょ?

蓮見 そうなんですよ。みんなが忘れたころに、やっと次回を開催できるくらいなので。それだとあんまり意味ないなと思ったから、とりあえずコントライブを毎月やってつなげていました。
神谷 すごい、なんで今さらこんなことちゃんと教わったんだろう。
一同 (笑)。
蓮見 最近になってテレビに出る機会も増えたんですけど、やっぱり尺に制限があるので、広告とも捉えていて。テレビでショート版のコントをやって、放送後にすぐコントの本編をYouTubeに載せる。そうしないと、やっぱり本ネタを観てもらえなくなっちゃうので。
神谷 すごく、勉強になります。
佐久間 なるほどね。でも本当、自分の作品に興味ある人が、気軽に観られるコンテンツは置いといてもいいと思う。テニスコートだったら、いわゆる板の上の映像を撮るんじゃなくて、ジェラードンのコントみたいな、1カメでドラマっぽく撮影するのもハマるんじゃない? ああいうのって、YouTubeにも載せられるし、TikTokにも行ける。もうね、今はひとつのプラットフォームじゃ無理だよ。全部行かないと。
チケットを買ってくれるファンを増やす難しさ

佐久間 あと、今日話そうと思ってたのが、演劇のファンを増やすことの難しさ。ぶっちゃけ無理で、演劇ファンは高齢化してるし、若者からすると演劇はチケットが高くてハードルが高い。そのあたり、蓮見くんは意識的だよね。
蓮見 そうですね。僕自身、演劇を観ない人だったので、若い人にチケットなんて売れるわけないとは思ってました。お笑いもやらないと、絶対にお客さんを呼べるわけないって。その感覚を信じてやってたら、次第に若い人も来てくれるようになりましたね。
佐久間 でも俺もそうだよ。たとえば、『あちこちオードリー』(テレビ東京)のイベントをやるにしても、「チケットなんて買うわけない」と思ってるとこからスタート。それなのに、テレビ東京が時々、本当に高いチケットをふっかけてきたりするから、「いやいや、そんなんじゃ買わないから」って言って値段下げるのを繰り返してる。
神谷 僕もチケットが3000円を超えると、すごい慎重になっちゃいますね。
佐久間 まあでも、東京03がさ、10年かけて少しずつチケットの値段を上げたんだよ。それを考えると、戦略は立てておいたほうがいいかもしれない。

神谷 じゃあ、僕らもお笑いライブをやる……?
蓮見 いや、でもそれは違うと思うんです。
神谷 そうだよね。これは蓮見くんたちのエッセンスなのかな。
佐久間 いろんなやり方はあるよね。それこそ、玉田企画の玉田(真也)くんなんて、正統派でちゃんとお客さん呼べてるじゃん。玉田くん自身が戯曲家として売れていくっていうやり方。
神谷 佐久間さんは今でもインタビューとかで僕たちの名前を出してくれるじゃないですか。ダウ90000みたいにもう知れ渡っちゃった名前は出せないけど、テニスコートは全然知られてないからまだまだ使えるんだなって思いました。
佐久間 いや、だってさ。俺の勝手なイメージだよ? テニスコートって、ユーロライブに幽閉されてんのかなと思ってる。
一同 (笑)。
神谷 僕らが、全然売れていかないから(笑)。

佐久間 ユーロライブにマグネットみたいなもんで幽閉されてんのかなって(笑)。
神谷 いやいやテニスコートが何にもなってないだけで、ほとんどの人はユーロから売れていってますから。
インタビュー後編
「佐久間さん、“おもしろい”ってなんですか?」佐久間宣行×テニスコート神谷×ダウ90000蓮見
-
「画餅」第一回公演『サムバディ』特別編集作品
テニスコート神谷圭介ソロプロジェクト「画餅」第一回公演『サムバディ』特別編集作品。画餅(えもち)とは、「絵に描いた餅」を漢字2文字にした言葉です。今作の『サムバディ』は、新作のショートストーリー3編で構成した公演です。
<配信期間>
5月13日(金)19:00~6月17日(金)23:59
※視聴チケットの販売は6月3日(金)23:59までとなります。
※上記配信期間中、お好きなタイミングでログイン後14日間(336時間)ご視聴いただけます。
<視聴料金>
1,500円(税込)
<出演>
浅野千鶴/生実慧/神谷圭介/つかさ/名古屋愛/八木光太郎
関連リンク
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR