アインシュタインが感極まった“伝説の一日”「なぜ東京に来たのかわからなくなったけど」

2022.4.1
アインシュタイン

文=菅原史稀 撮影=西村 満 編集=梅山織愛


特徴的なルックスを武器とする稲田直樹と男前な性格で多くの芸人からも愛される河井ゆずる。芸歴もバラバラのふたりはどのようにコンビを結成したのか。

アインシュタインも出演する吉本興業創業110周年特別公演『伝説の一日』にちなみ、ふたりのルーツとなる“伝説の一日”を紐解いていく。


元上司との再会が伝説的に悲しかった一日に

──まず、ふたりがお笑いを志すきっかけとなった“伝説の一日”があればお話しいただけますか。

稲田 僕のことを初めて「おもしろい」と言ってくれたのは、小学校3年生のときの担任の先生だったんですね。その先生の前で『クレヨンしんちゃん』のモノマネをして笑ってもらったことがあったのですが、もしかするとその出来事がなかったら「人を笑かせたい」と思うことは、もっとずっとあとになってたかもしれません。

……でもお笑い芸人になってから、テレビ番組で「感謝している人にお礼を言いに行こう」という企画があったとき、その先生にスタッフさんが連絡を取ったら僕のことをまったく覚えてなかったみたいで(笑)。

アインシュタイン
稲田直樹(いなだ・なおき)1984年12月28日、大阪府出身

河井 覚えられていなかった上に、会いに行くのもNG出されたんですよ(笑)。

稲田はそういう話が本当に多くて、よく世話してた後輩芸人とか昔働いてた職場についてのエピソードが、こいつから聞いてたのと全然違うっていうパターンがよくあります。後輩も「お世話になってないです」と言うし、元上司という人も「誰ですか?」って。だからこいつ、むちゃくちゃ嘘ついてるんちゃうかな。

アインシュタイン
河井ゆずる(かわい・ゆずる)1980年11月28日、大阪府出身

稲田 嘘ついてないですよ!

河井 まあまあ、小学校の先生が覚えていらっしゃらないのはわかります。そのころはこいつもまだ小さい子供だったわけだし。でも、元職場の上司が今の稲田を見て「誰?」って言うのはおかしいじゃないですか。

稲田 そこの職場はすぐ人が辞めちゃうことで知られていたんですけど、僕は久々に2年以上つづいた従業員だったのもあって、その元上司にはすっごくかわいがってもらってたんです。なので僕的にはすごく印象に残っているけど、向こうは覚えてない。

河井 その方はロケで実際にお会いしに行ったんですが、「いやあ本当に覚えてないです」って言われて。

稲田 こっちは会った瞬間に涙が出そうだったのに、向こうはポカンとしてました。そういう意味では、伝説的に悲しかった一日でしたね。

アインシュタイン

──きれいにまとめていただいて、ありがとうございます!(笑) つづいてはアインシュタイン結成について、今一度振り返っていただきたいです。それぞれNSCの入学年が違ったり(河井は大阪NSC26期生、稲田は大阪NSC28期生)、もともとは別のコンビやピン芸人として活動していた時代を経てコンビとなったおふたりですが。

河井 コンビを組んだ時期はふわっとしてます。でも、やっぱり2010年に『M-1』がいったん終わるとなったことが、きっかけとして大きかったと思いますね。

稲田 もともと、僕のほうからコンビを組みたいとお願いしに行ってたんですよ。でも断られてもう可能性はないかなと思っていたんですが、最後の『M-1』に出るためにユニットだけ組むのならアリという話になったんです。

河井 そのとき組んだ感じとか、あとはピン芸人時代からお世話になってた笑い飯の哲夫さんから「組んでみてもいいんじゃない?」とアドバイスをいただいたことにあと押しされました。吉本は上下の関わりも強いですし、そういうイレギュラーな組み方のコンビもけっこう多いと思います。

アインシュタイン
結成当時のアインシュタイン

久しぶりの客前で実感したこと

アインシュタイン

──結成されて10年以上が経つアインシュタインですが、今までの活動で“伝説の一日”として思い浮かぶ日は?

河井 最近の出来事になるんですが、コロナの自粛明けで久々にお客さんの入っている劇場に立った日ですね。緊急事態宣言中は無観客でネタしたり、今までは考えたことすらなかった状況でお笑いをやることになって。特に僕らは2020年に東京進出してきたんですが、東京に出てきてからほかの芸人と会うこともあまりなく、お客さんにも会えず。

稲田 なんのために東京に来たのか、よくわからなくなりましたね。

河井 なので制限が緩和されてから、劇場も100%じゃないにしろ8割までお客さんに入ってもらえるようになった初日、なんばグランド花月の舞台に出て行った瞬間はちょっと泣きそうになりました。

あの気持ちは、なんなんですかね。お客さんの拍手を聞いて、改めて「ありがたいな」と思いましたし……いろんな気持ちで感極まるものがありました。

稲田 僕もそのときは「わあ」と声が出ちゃいました。その声も、しっかりマイクに乗るような大きさだったら笑いにもつながってたのかもしれませんけど、思わず漏れちゃったくらいの声量だったので誰にも聞こえず(笑)。でも、それくらい本当にうれしかったです。

アインシュタイン

──改めて、劇場でやるお笑いの魅力を再認識されたのですね。4月には特別公演『伝説の一日』が開催されますが、その出演者のひとりとして意気込みなどあれば。

河井 この日に関しては自分たちの出番はもちろんですけれど、出演する芸人さんの顔ぶれが意味わからないくらい豪華なので……。

稲田 ラインナップの文字見てるだけでも、目ぇチカチカするもんな。

河井 10年前に開催された前回の『伝説の一日』では、僕らなんか指くわえて見てただけだったので、今回こうして出番をいただけただけで本当にありがたいですね。なので、意気込みというよりはお客さんに近い感覚で、いろいろな演目が見られるのを楽しみにしています!

【関連】ダウンタウン、千鳥ら吉本芸人が一堂に会する創業110周年特別公演『伝説の一日』開催決定


この記事の画像(全17枚)



  • 特別公演『伝説の一日』

    吉本興業創業110周年特別公演『伝説の一日』

    日程:2022年4月2日(土)、3日(日)
    壱回目8:00開場/8:30開演/11:00終演
    弐回目11:20開場/11:50開演/14:20終演
    参回目14:40開場/15:10開演/17:40終演
    四回目18:00開場/18:30開演/22:00終演
    会場:なんばグランド花月

    関連リンク

  • 【アインシュタイン×QJWeb サイン入りチェキプレゼント】フォロー&リツイートキャンペーン

    キャンペーンの応募期間、参加方法は以下をご覧ください。

    【応募期間】
    2022年4月1日(金)〜2022年4月15日(金)
    ーーーーーーーーーーー
    【ステップ1】
    ツイッターから『QJWeb クイック・ジャパン ウェブ』公式アカウント「@qj_web」をフォローしてください。
      ▼
    【ステップ2】
    『クイック・ジャパン ウェブ QJWeb』公式アカウントがキャンペーン告知をした以下の投稿を、応募期間中にリツイートしてください。

    ※必ずご自身のアカウントを“公開”にした状態でリツイートしてください。アカウントが非公開(鍵アカウント)の場合はご応募の対象になりませんのでご注意ください。
    ※「いいね」はご応募の対象になりませんのでご注意ください。
      ▼
    【応募完了!】
    締め切り後当選された方には、『QJWeb クイック・ジャパン ウェブ』公式アカウント「@qj_web」からDMにて、ご連絡差し上げます。フォローを外さず、DMを開放してお待ちください。
    当選の発表は、こちらのDMをもって代えさせていただきます。
    ※当落についてのお問い合わせは受けかねますので、ご了承ください。
    ※本景品は非売品です。譲渡・転売はご遠慮ください。
    ※チェキのパターンのご希望は承れません。
    ※いただいた個人情報は、本プレゼントキャンペーン以外の目的には使用しません。


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

菅原史稀

(すがわら・しき)編集者、ライター。1990年生まれ。WEBメディア等で執筆。映画、ポップカルチャーシーンの分析を主な分野とする。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。