燃え殻が語る、フラッシュバック物語術「いつだって、思い出は途中から始まり、人間関係は途中で終わる」

2021.9.22

あのころの僕だったら観に行く

「他人の夢って、すげえつまんないと思うんですけど、自分が見た夢って、人に言いたくなるじゃないですか。これ(『湯布院奇行』)もちょっと夢っぽかったんです」

──伝えたかったんですね。

「そうそう。やけに伝えたくなってしまった淫夢と悪夢。ちょっと葛籠(つづら)に入れてた物語。それをぱかっと開けた」

──みんな、おじいさんになってしまうかも。

「けぶった先にいろいろあって。小さい葛籠に入っていたものが、こんなに大きくなってしまって。『ボクたちはみんな大人になれなかった』がNetflixで映画になるのとはまた違う意外性。Netflix、大丈夫ですか?とも思うけど、新国立劇場、大丈夫?はもっと思います(笑)」

──いやあ、これが新国立劇場で上演されるの、痛快です!

@tbs_yufuinkikou

デュエット機能で、あなたも成田さんの相手役に!##湯布院奇行 ##成田凌 ##朗読劇 ##デュエット

♬ オリジナル楽曲 - 【公式】朗読劇「湯布院奇行」

「Netflixのことで今年はアタマいっぱいだなと思ってたんですけど、なんですかこれは? 不思議なことが起きるなあ。コロナ禍だしなあ、世の中」

──そうかもしれません。『湯布院奇行』は浴びるものでもあるけど、けぶるものでもありますね。液体というか、蒸気というか。

「湯煙がすごい(笑)。僕は、熱海とか、温泉地に仕事サボって行くのが好きなんですよ」

──サボって行くからいいんですよね。休暇を取って、じゃダメですよね。

「誰かにウソをついて行くっていうのがいいじゃないですか。どうぞどうぞじゃ、こっちも張り合いがない。やっぱり、ウソのひとつやふたつもつきたいじゃないですか。品川からフラッと新幹線に乗っちゃって、温泉地に迷い込んで、その先にこんなことがあって、東京にうしろめたいこともある。混沌と交錯。どこにも辿り着かない……人に言えない話。小さな葛籠に入れていたものを、大々的に言う。まあ、ある種、痛快かもしれません」

──葛籠の中のもの、すでにすごい「旅」してますね。

「あまりに旅立ち過ぎて、バサバサ。『ボクたちはみんな大人になれなかった』がNetflixで世界配信もそうなんです。まったく一緒ですね。誰も読まないと思って書いていたものがNetflix。(連載していた)『cakes(ケイクス)』のときは、これは誰も読まない、これは誰も読まないと呪文をかけていました。でないと書けないです、恥ずかしくて」

『ボクたちはみんな大人になれなかった』予告編 - Netflix

──あれは、そういう物語ですよね。

「ナルシシズムというか。カッコつけてるときって、一番カッコ悪かったよね、っていうころのことを書きたかった。そのためにはカッコつけて書く必要がある。カッコつけてて、タガが外れてるときってあるじゃないですか。横浜のビブレでポール・スミスの服買って、誰とも待ち合わせしてないのに、渋谷までとりあえず来たことあるんですよ」

このインタビューは、渋谷で行われている。

「とりあえずハチ公前でじっとしてみて。ポール・スミスを街に見せるという儀式(笑)。そのときは真剣なんです。今考えるとアウト!とジャッジできるんですが、そのときのことを書いてる自分は、やっぱりカッコつけてギンギンで書いてるほうが笑えるだろうなと。だから、もう恥ずかしい、に追いつかれないように書いていました。

『湯布院奇行』は、自分の中のナルシシズム、エロティシズムも含めて、あんま人に言えないなということを誰にも見せるつもりなく書いてたんです。でも『ボクたちはみんな大人になれなかった』は、自分のことより好きになった女の子がいたんだ……って感じでわかって鳴らしていた」

──曲ですよね。

「J-POPって感じといいますか、はい。じゃあ、これ(『湯布院奇行』)はなんですかね……(笑)。『スネークマンショー』。いやそんな素晴らしいものじゃない。これに関しては(あえてカッコつけるとか)想定しないで書いた。その意味では自分でも臓物をそのまま出してしまった感じがしているんです」

──燃え殻さんは、ひとつの極に向かわないですね。

「つげ義春を読みながら、『ガロ』のバックナンバー集めて、オザケンのアルバム聴いてる。ある種、カルチャーごった煮で、どっちの人にも『お前、わかってねーなー』と言われてしまう自分からすると、このメンバーでこんな話(『湯布院奇行』)をやるのか、観に行きたいな!って。あのころの僕だったら観に行くだろうなって匂いがプンプンしてる、自分はとりあえず横に置いて、ほかのメンバー見ただけで」

物語はちゃんと別れ過ぎ

この記事の画像(全7枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

気持ちのいい場を作るためにはケンカしてもいい──ある喫茶店のシスターフッド。僕のマリ インタビュー

三浦春馬論──三浦春馬の笑顔は、どうして脳裏に残るのか。

のんが語る、表現者として目指す高み 「無敵な気分」と「自分への落胆」が同居する日々

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」