コロナ禍による緊急事態宣言下、“ただ「自分たちが作りたいものを作る」ことを唯一のルールとして”若手俳優・須藤蓮と脚本家・渡辺あやが映画を作った。 持続化給付金を持ち寄って作った映画『逆光』は閉塞感あふれるこの国の作品制作システムに風穴を開けようとする。東京中心の映画配給体制に抗い、まず舞台である広島から公開しようと考えた須藤。広島に滞在して宣伝活動をアーティスト・イン・レジデンススタイルで行い、その資金はクラウドファンディングで調達した。 リヤカーでフリーコーヒーを振る舞いながら地元の人たち
|
|
コロナ禍による緊急事態宣言下、“ただ「自分たちが作りたいものを作る」ことを唯一のルールとして”若手俳優・須藤蓮と脚本家・渡辺あやが映画を作った。 持続化給付金を持ち寄って作った映画『逆光』は閉塞感あふれるこの国の作品制作システムに風穴を開けようとする。東京中心の映画配給体制に抗い、まず舞台である広島から公開しようと考えた須藤。広島に滞在して宣伝活動をアーティスト・イン・レジデンススタイルで行い、その資金はクラウドファンディングで調達した。 リヤカーでフリーコーヒーを振る舞いながら地元の人たち
|
|
(きまた・ふゆ)フリーライター。ドラマ、映画、演劇などエンタメ作品に関するルポルタージュ、インタビュー、レビューなどを執筆。ノベライズも手がける。著書に『みんなの朝ドラ』『ケイゾク、SPEC、カイドク』『挑戦者たち・トップアクターズルポルタージュ』、蜷川幸雄『身体的物語論』の企画構成など。
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。