『バイオハザード』シリーズが25年つづいた理由とは?カプコン小林裕幸P「日本を描こうとは思わなかった」

2021.7.7


レオンというキャラクターへの愛

──『バイオ』シリーズは海外でも人気ですが、作品の捉え方が日本と違う部分はありますか?

小林 アメリカのファンはクリーチャー好きが多いですね。サンディエゴ・コミコン・インターナショナル(アメリカで開催されるマンガなどに関するコンベンションの大規模イベント)に行ったときも、「次はどんなクリーチャーが出るんですか?」と聞いてくれるファンが多いので。キャラクターへの愛情は意外と全世界共通なんですよ。『インフィニット ダークネス』でも製作を発表したあとから、「ほかのキャラは誰が出るの?」という声があらゆる方面からありました。

──今回はレオンとクレアにスポットが当たっているのも、以前からやはり要望が強かったわけですね。

小林 昔話をすると、レオンは『2』以降だと『4』で久々に登場させたんです。彼はすごく人気があるので、『4』のときは喜ばれましたし、実際にヒットもしました。僕自身もレオンが大好きなので、CGアニメーションを製作するときは、「必ずレオンは出してください」というお願いから始めています(笑)。

レオン『バイオハザード:インフィニット ダークネス』より

──レオンがそこまで愛されるキャラクターになった秘訣はどこにあるのでしょうか?

小林 ただカッコいいのではなくて、愚痴も冗談も言うし、女性に優しいのにフラれる(笑)。そういう人間臭いキャラクターなのが皆さんにも響いているのではないでしょうか。

──なるほど。

小林 たとえば人気キャラとしてクリスもいるのですが、彼は組織に属していて、隊長を務めているポジションなので行動に縛りがあるんです。レオンはその点でも扱いやすいし、エージェント時代はまだ描いていない空白の期間も多いですからね。結果的に、レオンの若いころも歳を取ったころも描くことができて、リアルに年齢を重ねている姿も魅力になったのかなと思いますね。

あえて日本を描かないことが世界を狙うカギ

──『バイオ』シリーズは日本発のIPとして世界中で人気を獲得したわけですが、ここまで発展した理由をどのように考えていますか?

小林 僕は1作目の、百何十人いるスタッフのひとりだったのですが、そのときは25年もつづくとは思っていなかったです。ただ、キャラクターの魅力もさることながら、もともとゲームで始まっていることを考えると、新しいゲームが常に発売できているのが大きいと思います。新しい技術を反映したゲームが出るからこそ、CGアニメーションを作ることができるというか。

──そうかもしれませんね。

小林 加えて『バイオ』シリーズには実写映画もあって、ゲーム原作なのに6本も作られているんです。そうやって常に作品が動いていることが、25年やってこられた理由だと思います。

小林裕幸氏

──『バイオ』に限らず、日本発のコンテンツを海外に売り込むために必要な要素はなんだと思いますか?

小林 言語でいうと、英語でやらないとダメだと思います。今は人種も多様ですから、キャラクターが日本人だけでも厳しくて、できれば舞台も、アメリカやヨーロッパも視野に入れたほうがいいと思います。僕も『バイオ』シリーズでは、日本を集中的に描こうとはあまり思っていません。『インフィニット ダークネス』もそうですが、ドメスティック過ぎるよりは、全世界に観てもらえる作品にしたいという思いが常にありますね。

──これから小林さんが『バイオ』シリーズでやりたいことはありますか?

小林 『バイオ』シリーズにはたくさんのキャラクターが存在しています。CGアニメーション作品においても、過去に自分たちが作った想い入れのあるキャラクターたちを再登場させて、深く描くことができればと思っています。

『バイオハザード: インフィニット ダークネス』冒頭映像 - Netflix


この記事の画像(全30枚)



  • Netflixオリジナルアニメシリーズ『バイオハザード:インフィニット ダークネス』

    原作・製作・監修:株式会社カプコン
    監督:羽住英一郎
    脚本:武藤将吾、羽住英一郎
    エグゼクティブプロデューサー:小林裕幸(カプコン)
    製作プロデューサー:篠原宏康(トムス・エンタテインメント)
    プロデューサー:古屋厚(ROBOT)
    CGプロデューサー:宮本佳(Quebico)
    フル3DCGアニメーション制作:Quebico
    制作プロデュース:トムス・エンタテインメント
    クリエイティブアドバイザー:トニー石塚(Sony Pictures Entertainment)
    音楽:菅野祐悟
    (c)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

    話数:全4話
    配信日:Netflixにて2021年7月8日(木)より、全世界独占配信
    Netflix作品ページ:www.netflix.com/biohazard_anime


この記事が掲載されているカテゴリ

itsuki_mori_profile

Written by

森 樹

(もり・いつき)編集者、ライター。編プロ勤務を経て2019年に独立。『クイック・ジャパン』本誌ほか、カルチャー誌、アニメ誌などに寄稿。映画やアニメ作品のプレスリリースやパンフレットの編集も手がけている。映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』にも宣伝協力で参加。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。