<シリーズ大宮セブン#7>囲碁将棋「サンドさんと営業回って、俺らもマヂラブも変わった、お客さんを見る芸人になった」



「銀座“赤”事変」の真相とその後

──先日銀座で開催された大宮セブンツアー東京公演では根建さんが終盤裸で、赤い塗料を身体に塗って登場したことでいろいろと大変だったとか……。

根建 あれ、めちゃくちゃ怒られました。話すと長くなるんですけど、それまでにいろいろあっての”赤”だったんです。

文田 舞台監督が若い女性なんですけど、そもそも下ネタとか、体を張るのとかが好きじゃない人で。大宮で赤い塗料を塗って出たときに、「塗料が幕についちゃうと場所によっては何百万請求されるんですよ」と言われていて。

根建 その後、福井が青い塗料を塗って出てきたことあるんですよ。そしたら「いや、赤禁止だから青ならオッケーってことじゃないです」と福井もすごく怒られて。

文田 ほかにも濡れた状態で舞台に上がるとか、そういうことが何回もあって、もう銀座では、楽屋入りしたら根建名指しで警告文が書いてあったんですよ。

根建 舞監さんには「根建さん、銀座では本当にやめてください」と言われてたんですけど、そこまで禁止されるともうやりたくなっちゃって。ライブ前日に福井に「明日一応赤持っていくんで、青持ってきてください」と伝えたんです。で、いざライブ本番、最後に福井がひとり脱ぎ出したんですよ。だからそれが合図かなと思って、僕も急いで脱いで赤の塗料を体に塗らなきゃ!ってはけまして。同時くらいに福井も青の塗料を塗るために反対側の舞台袖にはけたんですね。そしたらたまたま、福井のはけたほうには舞監さんがいた。だから福井は止められて、僕だけ赤で出てきたという。はけた袖が逆だったら、青い福井だけが出てきていたはずです。2分の1の確率で僕が出てきただけのことで。

文田 終わりで舞監さん、むちゃくちゃキレてたよね。でも実は、大宮の社員さんは「もし損害賠償が出たら吉本で全部払う」と言ってくれているんです。舞監さんは塗料を塗ってること自体よりも、「やらないで」と言ったことを守らないことに怒ってるんだろうね。

根建 うん。「やらないで」に「はい」と答えるのにやるってことに怒ってるんだと思う。だから全国ツアー初日の華々しい船出の日に、終演後の楽屋は相当暗い空気で終わりました。

文田 楽屋だけに留まらず、ホールを出てすぐの路上で、芸人6人くらいで円になって反省会して。

根建 30~40分は話し合ったよな。

囲碁将棋(左/根建 右/文田)
「舞監さんには俺も『根建がごめんね』と言ったけど、『謝らないでください』って言われた。もう謝罪を受け入れてくれないくらいキレてた」(文田)

──その後、関係は修復されたんですか?

根建 この前、僕と文田が舞台上で空手の組み手をしたんですよ。そのときにちょっとケガしたんです。そしたらすごく心配してくれました。ケガしたのがよかったのかもしれない。

文田 ふふふふ。

根建 「大丈夫ですか?」って。優しい人なんですよ。

──先日、大宮のライブが誰も脱ぐことなく穏やかに終わったとき、文田さんが「無理して裸にならなくてもいいんだ!」と言われていたのが印象的で。

文田 根建はわかんないですけど、僕はまじで脱ぎたくないですよ。でもみんな脱いでる中で俺だけ脱がないでいるには、腕前が必要じゃないですか。

根建 はははは!

文田 みんなが脱いでいる状況では、脱ぐのが一番楽じゃないですか。だから楽を取って脱いでいるだけであって。本当は服を脱がずにおもしろい切り返しができればいいんでしょうけど。

根建 脱ぐのと対極の位置にいられたらね。

──根建さんが脱いだり、体に塗料を塗る理由は……?

根建 いや、同じなんです。単純に腕がないんですよね。だからせっぱ詰まったらとりあえず脱ぐっていう。それしか選択肢がないというだけのことなんです。

囲碁将棋(文田、根建、根建)
『囲碁将棋の情熱スリーポイント』(GERA)はふたりのトークも、投稿メールもおもしろいと評判

大宮の寄席では0点か100点か

──先日、大宮の寄席を拝見したとき、おふたりが爆笑を巻き起こしていました。もともと漫才がおもしろいのはもちろんのこと、おふたりに風が吹いている感じを受けるのですが。

文田 ウケてました? 珍しい。ルミネ(theよしもと)とかの寄席だったら「僕らのこと知ってる人!」から始めて確実に65点取れるネタをやりますけど、大宮だともう0か100の感じで。本当にまったくウケずに帰ってくるときあります。

根建 あるある。

文田 寄席って基本はよそいきのネタライブって感じですけど、大宮は、これはいい意味で言ってるんですけど、めちゃくちゃナメてます。自分で衣装のスーツ着ててムカつくときありますもん。もういっそスーツ着なくていいんだけどな、って(笑)。

──ネタ選びはどうやって?

文田 直前に決めてます。一見さんが多い日ならこれにしようとか、1日3公演あって複数回観ているお客さんが多そうならネタを変えようとか。でも大宮のときはそういうこともあんまり考えない。

根建 ふふふ。

文田 10分出番があったら、今まではつかみで自己紹介して、ネタを2本やる構成だったんですけど、最近は10分まるまる使って1本のネタしかやってないです。ちゃんとやったら5、6分しかないネタを10分に薄めて提供してます。

根建 たしかに薄めてる。

文田 でもこれ、悪いことでもないのかなって。2本やるのってかっこ悪いな、というのは自分の中でちょっとあって。

──薄めてというより、観ている側としては膨らんで、おもしろさが増している気がします。

文田 賞レースにかける漫才だと、4分にキュッと詰めて、よけいなことを入れる隙間がない。僕らはもう賞レースを卒業しているから、ネタを延ばす余裕があるということは言えるかもしれないですね。

囲碁将棋(左/文田 右/根建) 
「この前オートバックスに車のメンテナンスに行ったんですけど、S店長の記事を読んだ嫁が『連れてってほしい、S店長を見たい』って」(文田)

サンドウィッチマンを観て感じたこと


この記事の画像(全26枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

釣木文恵

(つるき・ふみえ)ライター。名古屋出身。演劇、お笑いなどを中心にインタビューやレビューを執筆。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。