若き大喜利強者、真空ジェシカは「面白い」の解を見つけたい

2021.3.19

文=斎藤 岬 撮影=日吉永遠
編集=福田 駿


今、キレキレのボケを武器に爆笑をかっさらい、漫才シーンで注目を集めている真空ジェシカだが、お笑いイベント『AUN〜コンビ大喜利王決定戦〜』で大喜利も強いことが証明された。漫才の戦い方から目標とするお笑いまで、地下ライブで育った若手随一の大喜利強者が抱える葛藤とは。

※この記事は『クイック・ジャパン』vol.154に掲載のインタビューを一部抜粋し転載したものです。

真空ジェシカ
(左)川北茂澄(かわきた・しげと)/(右)ガク(がく)

僕たちは「こういうネタをする人たち」っていうのがない

──『AUN~大喜利コンビ王決定戦~』優勝おめでとうございます。かなり特殊な企画だったと思いますが、おふたりの言葉で説明するとどんなライブだったんでしょう?

川北 結局は大喜利ライブではあるんですけど、なんかみんなM‒1の鬱憤が溜まってて、大喜利をやらないっていうボケをしてましたね。

ガク 大喜利ライブなのに大喜利をやらないことが楽しくなってしまいました。

川北 でも決勝になったらやっぱり人間なんで、みんな「優勝したい」って気持ちになりましたね。

ガク 最後だけちゃんとしてて、逆にそっちが浮いてたもんね。MCのBKBさんがなにをやっても許してくれる感じがあって、それでみんなのびのびふざけてたんだと思います。

──大喜利ライブとひと言でいっても、ストレートなものもあれば、川北さんが出演されている「野澤輸出のお笑い大喜利」みたいな特殊なものもあるじゃないですか。ライブのタイプによって大喜利のスタイルは変えるものでしょうか。

川北 めちゃくちゃ変えます。でもその塩梅に気づくのに結構時間がかかりました。9年目にしてやっと気づきましたね。

ガク 最近気づいたんだ。

川北 よく考えたら、自分が大喜利バトルを見に行って「お笑い大喜利」みたいなことばっかりやってたら普通に面白くないと思うんで。

ガク その客観視はできてるんだ。

川北 そのあたりの集大成が『AUN』で出せたんじゃないかなと(笑)。

──大喜利するときの考え方は、やはりネタをつくるときにも通じるものがありますか?

川北 どうなんだろう……大喜利みたいにはやらないようにしてますね。

ガク へ~。

川北 大喜利って、みんなでお題に対して大オチを出し合ってる感じなんですよ。だから「それ言ったらおしまいじゃん」って答えが結構あるんで、ネタでそれやっちゃうと話にならなくて。

──強いボケの回答を出すことでネタの流れがストップしてしまう、というようなことでしょうか。

川北 一発目でオチを言っちゃったら、話すことがなくなるんです。だから大喜利的なものを入れるにしても、まだ話が続けられるぞってところで抑える感じですかね。大喜利が強すぎるせいでネタもおもしろが勝ちすぎちゃってウケにくくなる場合ってあるんですよ。

ガク あぁ、それはたしかに。大喜利強い人がイコールでネタも強いわけじゃないもんね。

──漫才と大喜利の関係で言えば、自分たちならではの“型”を作るのは、漫才というものに対する大喜利といえるんじゃないでしょうか。

川北 そうですね。スタイルあるのっていいですよね。でもなぁ、全然スタイルとかできんよな。

ガク そうね。僕たちは「こういうネタをする人たち」っていうのがないから。

川北 「ネタの“ソフト”じゃなくて“ハード”を考えたほうがいい」って聞くこともあるんですけど、考えてもハードが全然思いつかなかったんで。でもみんなが同じネタの作り方になるわけがないと思うんで、そこはもう無理に考えないでただ思いついたことをずっとやっていよう、って感じで今に至ってます。そこは大喜利からの影響があるかもしれません。大喜利はじめたてのころは人と違う答え方をしようって考えがあったんですけど、無理やりやろうとしたら全然できないんですよ。そこを捨ててからウケだしたんで、漫才も変に無理やり違うことやるのはもういいわ、って。

“メタ寄り”だった漫才が、ガラッと変わった理由


この記事の画像(全4枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

ライター_斎藤岬

Written by

斎藤 岬

(さいとう・みさき)編集者・ライター。1986年神奈川県生まれ。編集担当書籍に「別冊サイゾー『想像以上のマネーとパワーと愛と夢で幸福になる、拳突き上げて声高らかに叫べHiGH&LOWへの愛と情熱、そしてHIROさんの本気(マジ)を本気で考察する本』」(サイゾー)など。「芸人芸人芸人」「月刊芸..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。