9bic、3周年ライブで見せた“アイドルとしての覚悟”。ペンライト輝く光景に「みんなが作ってくれた景色が世界で一番きれい」

2022.8.6
『9bic 3rd Anniversary Live ~ARK~』より

文=坂井彩花 編集=森田真規


“現代(いま)を生きる王子様(プリンス)達”をコンセプトにした、6人組メンズアイドルグループ「9bic(キュービック)」。彼らの3周年記念ライブ『9bic 3rd Anniversary Live ~ARK~』が、7月17日に東京ガーデンシアターにて開催された。

ここでは、その夜公演をレポートする。ステージには、光を求める誰かのために愚直にアイドル道を突き進む6人の姿があった──。


3周年記念ライブに感じた“誰かの光として生きること”

「世界で活躍するグループを目指す」「圧倒的なパフォーマンスでオーディエンスを魅了する」などの謳い文句を目にすることが増えた昨今。アイドルの真価は、どこにあるのだろうか。ビジョンかパフォーマンス力か、はたまたビジュアルか。意識の高いプロフェッショナルが増えてきている時代だからこそ、アイドル道をブレずに突き進んでいく9bicのような存在が必要なのではないだろうか──。

7月17日に東京ガーデンシアターで開催された『9bic 3rd Anniversary Live 〜ARK〜』は、9bicの“アイドルとしての覚悟”を大いに感じた一日だった。3年におよぶ旅路の中で、彼らは“誰かの光として生きること”と愚直に向き合っていたのである。

まず驚かされたのは、アリーナに六角形を描くように配置された6つの小ステージとセンターステージだ。椚三波斗と六花清春が考案したステージ配置は、アリーナ全席が神席となった。移動による体力の消耗なんか物ともせず、立方隊(9bicのファンネーム)と手が届きそうな距離でのライブを6人は選んだのである。

“現代を生きる王子様”を体現したパフォーマンス

もちろんライブ本編も隅々まで抜かりなかった。メインテーマの「ARK」でオープニングを飾ると、あっという間に9bicワールドへ観客を巻き込んでいく。海賊をモチーフとした深紅の衣装は統一感があり、この3年間で彼らがチームとしてまとまってきたことを感じさせた。「gimme」では早々に、正面ステージからアリーナステージへと大移動。一人ひとりに目を合わせてレスを送っていく姿は、まさに“現代を生きる王子様”だ。

9bic「ARK」(Music Video)

活動初期から歌いつづけている「Aaliyah」、Zeppツアーで初披露した「DYNA」と、リリース時期が違う楽曲もシームレスに表現。「loveSPLASH」は、なんと椚のアカペラからのスタートとなった。黄色い照明を一身に浴びながら声を落としていく姿は、かわいらしい“みなちゃん”とはまた違う、凛とした空気を放っていた。

椚三波斗/『9bic 3rd Anniversary Live ~ARK~』より
椚三波斗/『9bic 3rd Anniversary Live ~ARK~』より

お決まりのライブナンバーである「9bic melody」は、双葉小太郎がメンバーの内面にフィーチャーした歌詞を“ARK ver”として再構築。間のセリフで六花が「なあなあ、付き合ってくれへん?」というと、予想だにしない胸キュンセリフに会場も思わずざわついた。

海賊アイテムに触れるMCを経て、「WOLF」からは攻めの9bicを魅せるターンへと突入。突如現れた警察と「Police hunter」で追いかけっこをすると、ステージの奥へとメンバーは消えていった。

周年ライブならではの“特別”な見せ場


この記事の画像(全8枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

ライター_坂井彩花

Written by

坂井彩花

(さかい・あやか)1991年、群馬県生まれ。ライター、キュレーター。ライブハウス、楽器屋販売員を経験の後、2017年にフリーランスとして独立。『Rolling Stone Japan Web』『Billboard JAPAN』『Real Sound』などで記事を執筆。エンタテインメントとカルチャーが..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。