恋と勝負の夏だけで終わらせない河童という仕掛け

2021.10.17

文=足立守正


他人の夢の話は退屈、なんて言われるけれど、同様に他人の恋の話もけっこう聞いていられない。それでも、夢のような恋の話は常に求められていて、主に少女マンガ業界が担っているとは、つくづく感じることだ。

今井大輔の『パッカ』も、まさに夢のような恋の話。しかし、少女マンガではない。とある高校を舞台とし、登場人物たちの制服は、全5巻の最初から最後まで半袖で描かれる。ひと夏の話だ。

※この記事は『クイック・ジャパン』vol.155に掲載のコラムを転載したものです。

恋する河童たちのバイブル

パッカ
『パッカ』(5)今井大輔

主人公の末森ケイは、やや理屈っぽいが、根はまっすぐな少年。高校入学すると自信満々で水泳部に入部するも、一年先輩のエース・花園サキに実力を思い知らされる。そんなふたりは小学校のころ、スイミングスクールでの幼馴染。

再会の懐かしさに想いがよみがえり、ケイはふと「サっちゃんに勝ったら付き合ってよ」と口走る。サキもそれを受け止める。恋と勝負の夏本番がはじまる

と、なんと仕上がった青春だろう。しかし、本作にはもうひとつの仕掛けがある。よりによって水泳部に河童が紛れ込んでいるのだ。プールで命を落としかけたケイを救った河童は、同級生の少女。事件を機にふたりは急接近し、恋と勝負は複雑さを増し、どうやら忙しい夏になる。

河童の少女は少女マンガが大好きで、そこに描かれたキラキラの恋に憧憬しているのだが、やがて、恋の存在しない合理的な河童の生態が明らかになるにつれ、かつてオンディーヌや人魚姫らが溺れた古典的な悲恋が、学園ドラマにせつなく落とし込まれてゆく。

ところで、柳田國男の『遠野物語』に刺激された芥川龍之介は、小説『河童』の中に悪夢のような河童のコミュニティを創作した。

そのイメージは戦後、 清水崑のマンガ『かっぱ天国』のヒットで、のんきなユートピアへと塗り変えられた。当時の栄華の名残は、小島功へ引き継がれた黄桜酒造の「カッパ家族」や、カルビーのネーミングに見て取れる(ちなみにかっぱえびせんのパッケージにある「かっぱ」の文字は、清水崑の筆跡だよ) 。

しかし『パッカ』の中の「河童の里」の現在は、なにやら口ごもるように語られもしや悪夢へと逆行しているのかもしれない。だからこそ、はぐれ河童たちが紛れ込む人間世界の青春が、キラキラのあふれるユートピアにしか見えない。恋愛を描くなら露悪に生臭く、年齢高めのマンガ通を唸らせようとしがちな青年マンガ誌に、あからさまに少女マンガ的な記号をちりばめたこの作品の生まれた価値は、きっとそこにある

この記事の画像(全1枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

いがらしみきお最新作『お人形の家 寿』が発売決定 初の夫婦対談も収録

「意識を失っている女性にキス」「7人の男性のために料理と掃除」童話をフェミニズムで見るとOUTだらけ?

ブランクスペース

見えない何かが始まる予感がする、熊倉献の『ブランクスペース』(足立守正)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」