星野源の嘘のなさを『あちこちオードリー』で改めて感じた

2021.7.14
あちこちオードリー

文=かんそう イラスト=たけだあや
編集=鈴木 梢


オードリーの若林正恭、春日俊彰がMCを務めるトークバラエティ番組『あちこちオードリー』(テレビ東京)に6月30日、星野源が出演した。

ゲストがオードリーのふたりと共に本音トークを繰り広げることで、発言がたびたびネットニュースにも取り上げられるほど注目の番組。タレントや芸人のゲストが多いなか、珍しく星野源という「アーティスト」が出演することもあり、放送前にもより多くの注目を集めていた印象がある。

星野は、自身が年に1回発行しているオフィシャル・イヤーブックの第5弾『YELLOWMAGAZINE 2020-2021』(2021年4月末発売)で若林と対談したばかり。さらに、『オードリーのオールナイトニッポン』(6月19日放送回)には星野の大ファンだと公言する春日の妻・クミさんが登場し、星野の楽曲「Family Song」を夫婦で歌った。

何かと関わりの多いオードリーのふたりに、星野源はどんな「本音」を語ったのか。番組内での星野の発言などを取り上げながら、改めてその魅力を考える。


星野源の嘘のなさ

「『らしい』は俺が握ってる」

『あちこちオードリー』に星野源がゲスト出演したときに言った言葉だ。番組内で「他人に枠にハメられるつらさ」について語っていた。

人は外見や雰囲気ですぐに他人をカテゴライズしたがる。たとえば「陽キャ」「陰キャ」という言葉があるが、仲間と楽しそうに騒いでいれば「陽キャ」、家でひとり暗い部屋でアニメを観ていれば「陰キャ」、人間そんな簡単なものじゃない。そういう意味で言えば、新垣結衣と結婚した一方で、アニメ『中二病でも恋がしたい!』『たまこまーけっと』を観ながらラブソングを作っていた星野源は、何にも当てはまらない「星野源」なのだと思った。

どれだけ人気者になってもラジオではAVやアニメの話で盛り上がり、たびたびファンを置き去りにする。どれだけハッピーソングを書いても、「この世の地獄」を歌詞に入れ込む。この嘘のなさこそが星野源の魅力のひとつなのだと、今回の『あちこちオードリー』で改めてわかった。

「裏表のない人」というよりは、表も裏も隠す気がない。当然俺は星野源の表しか知らないが、音楽、本、テレビ、ラジオ、数々の顔を見ているだけでも、そこにはただただブレることなく星野源が存在している。ただひたすらに、自分の中にあるものをありのまま表現する。彼の言葉を借りるなら、「クソみたいな世の中」「地獄」の中でおもしろいことを創造しようとする姿勢は恐ろしいほど一貫している。その姿にファンは、いや俺は惹かれてしまう。

星野源と『あちこちオードリー』の親和性


この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

かんそう

1989年生まれ。ブログ「kansou」でお笑い、音楽、ドラマなど様々な「感想」を書いている。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。