なぜZ世代はSDGsに対してモチベが高いのか──キーワードは「時代背景」と「コミュニケーション」

2021.4.30

Z世代の社会課題への関心の高さは、時代背景が関係している

Z世代がこんなにも社会課題に関心が高いのには、彼らの生まれ育った時代背景が大きく影響しています。彼らは幼いころから、地球温暖化による異常気象や自然災害といった地球規模の環境問題や、東日本大震災などエネルギーの在り方を問われるような出来事を目の当たりにしてきており、学校教育の中でもこれらの課題について当たり前に扱われてきました。

実際、高校生に話を聞くと、授業でSDGsをテーマにディスカッションをしたり、英語の授業でスピーチのテーマにしていたり、受験の小論文のテーマになったりしていると言います。また、大学では環境問題やジェンダーについて学ぶ専攻や講義が設けられているなど、これまでの世代よりも教育の中での接点が非常に多いことがわかります。そのため、「もしかしたら大人よりもZ世代のほうが知識や理解が深いのでは?」と思うこともしばしばあります。

また、Z世代から最も関心が高い社会課題である「ジェンダー平等」については、彼らのメインの情報源でもあるSNSの影響も大きくなっています。「女の子らしくしなさい」「男の子なんだから」など、普段の生活で自分がなんとなく窮屈に感じていた価値観に対して、同じように感じている人の意見を見つけて共感・安心したり、LGBTQ+の当事者による投稿から彼らの実態や悩みを知ったりと、SNSを介して多様性の実態や、そこに対する知識や理解を深める機会を得ています。

とあるZ世代のインスタグラムの投稿
とあるZ世代のインスタグラムの投稿

SNSと共に育ったことで、さまざまな人の生き方や考え方が存在することが当たり前になっているZ世代。
「自分にもいろんな側面があるように、相手にもいろんな側面があるのが自然なのに、違いを否定すること自体ダサくない?」
「違いに対して、誰かが制限したり迫害したりする権利なんて絶対なくね?大丈夫そ?」
というのが、彼らのスタンダードです。彼らの考え方が世の中に届き、実現することを強く願います。

Z世代の社会問題解決のモチベは?

この記事の画像(全5枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

“ヲタ活”に年間15万――時間とお金を全集中させるイマドキの若者(長田麻衣)

若者のメンズメイクがトレンドになってきている背景(SHIBUYA109 lab. 所長 長田麻衣)

「政治に対して声を上げない若者」を作ったのは誰か――都知事選と出てこないキッズ(古田大輔)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」