「世間を挑発する」ニューヨーク、「尖ったまま老若男女に届く」金属バット、「センターマイクを鷲掴みにする」コウテイ…今年のM-1は敗者復活戦から見逃せない

2020.12.19
1220M1

文=鈴木淳史 編集=森山裕之


『M-1グランプリ2020』決勝が2020年12月20日に生放送される。それに先立ち、12月2日の準決勝では26組のコンビが戦い、その日の夜には9組の決勝進出コンビが発表された。筆者は、第1期『M-1』と呼ばれる2001年~2010年の大会まで予選現場に向かい、2002年からは敗者復活、決勝も東京の現場で、『週刊ザテレビジョン』記者として取材をしてきた。

2015年からの第2期『M-1』は予選を観に行くことも敗者復活戦や決勝を観に行くこともなくなり、決勝前のラジオ事前番組で少し話をさせてもらうくらいの関わりになった。今年、M-1公式YouTubeチャンネルで企画を担当することになり、10年ぶりに予選現場に向かい、関西在住のために観に行けない東京の予選もすべて映像で観ることができた。


錦鯉、おいでやすこが――漫才師を「辞める」きっかけを与えるはずだったM-1が「辞められない」きっかけとなった

10年ぶりに本格的に現場取材をし再確認したのは、その年のM-1に照準を合わせて仕上がっているコンビが明らかに存在すること。

2019年の優勝コンビである「ミルクボーイ」が仕上がっているという噂も昨年の秋くらいには関西のメディア関係者の間で聞こえてきていた。

思い返せば、第1回優勝コンビの「中川家」の漫才が仕上がっていて先輩漫才師が驚いたという話や、第5回優勝コンビの「ブラックマヨネーズ」は仕上がり具合だけでなく、大会にかける圧倒的な気迫を予選から感じたことなど、それぞれの優勝コンビにはそれぞれの仕上がり状況についての話が誰彼ともなく囁かれてきた。

1回戦、2回戦、今年は行われなかったが3回戦、準々決勝、準決勝と足繁く通っていれば、誰でも感じることができることかもしれない。

特に昨年からは準決勝を現場会場だけではなく、全国の映画館でも2時間の時差ありとはいえ、その模様が観られるようになった環境も大きい。今年はこの御時世ならではの配信も加わり、多くの人が準決勝をほぼリアルタイムで観ることができた。

準決勝という予選1回を観るだけでも、その年の各コンビの仕上がり具合はわかるし、YouTubeでは2回戦全コンビの映像も観られる。そう考えると、M-1はかなり開かれた大会になったと言える。

もともとM-1は、島田紳助が「漫才師を辞めるきっかけを与える」ということを目標に企画された。第1期の出場資格は結成10年以内であり、第2期では結成15年以内に出場資格が延長されている。この5年は本当に大きい。この5年に救われた漫才師も多い。

そして実際は、「辞める」きっかけを与えるはずだったM-1が、それぞれの芸人にとっては、「辞められない」きっかけとなってしまった。なんとしてでも決勝に行きたい、決勝にさえ行けば人生が変わる。優勝して1000万円を手にして人生を変えたいと、出演する全漫才師が思った。

今年の決勝進出者の中では、「錦鯉」がその典型と言える。結成は8年だが、それぞれの芸歴が26年と21年というコンビだ。

“奥歯が5本ない”錦鯉・長谷川の独特な食リポに女子アナもドン引き!?歯がない人でも美味しいと思えるグルメを紹介!『チャンスの時間 #90』毎週水曜よる

ピン芸人にとっての人生を変えるきっかけである『R-1グランプリ』への出場失格を失った「おいでやすこが」も、それぞれの芸歴は20年と19年。共にもともとはコンビを組んでいただけに、実はM-1への想いは強い。

【おいでやすこがラジオ】ユニット初の快挙を成し遂げた二人がM-1の反響を語る※準決勝前に収録

M-1がつづく以上辞められない、諦め切れない、芸人を生みつづけている。

東にニューヨークがいるなら、西には金属バット、コウテイがいる


この記事の画像(全3枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

鈴木淳史

(すずき・あつし)1978年生まれ。兵庫県芦屋市在住。 雑誌ライター・インタビュアー。 ABCラジオ『よなよな・・・なにわ筋カルチャーBOYZ』(毎週木曜夜10時~深夜1時生放送)パーソナリティー兼構成担当。雑誌『Quick Japan』初掲載は、2004年3月発売号の笑い飯インタビュー記事。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。