“モノ”に囲まれた生活は幸せなのか?映画『100日間のシンプルライフ』から考える“本当の幸福”

2020.12.6

本当の幸福とは?

先に述べた3つの言葉はほんの一例に過ぎないが、このような言葉に私たちは常に踊らされている。これらの言葉(=情報)が世間で踊り始めた当初、方々で日用品の買い占めが起きて大きな問題となり、私たちも踊ったわけだ。それは誰かを笑顔にしたり、消費者自身が楽しくなるような踊りではなかったはず。しかし、踊ってしまったのである。

そこで得たモノによって、安息をも得られた方はいるだろうか。いたとしても、その“安息”は一時的なものでしかなく、「幸福」とはほど遠いものであったことは多くの方が身を持って知っていることだろう。このような情報が錯綜する世界に私たちは生きているのだ。

これは何も、現在のコロナ禍において生まれた現象でないことはいうまでもなく、コロナ禍によって浮き彫りになったに過ぎない。

ふたりの女性の存在がパウルとトニーが“幸せ“について考えるきっかけになる

パウルもトニーもまた、情報に翻弄されている人間だと観客の眼には映るだろう。彼らが選び取っていくモノはそれぞれ異なるが、それはまるで、彼らが社会においてどのような存在であるのかを示すもののようだ。彼らが手にする“モノ”は、それぞれの環境下から得た情報が、“実体化”した結果のように思えるのである。たとえばそれは、調理器具や花瓶であったり、あるいは育毛剤なんかであったりするのだ。

人工知能搭載アプリ『NANA』の開発者のパウル。スマホは生活の一部として手放せないモノになっていて、限定スニーカーに目がない

◯パウルが7日目までにピックアップしたモノ
Day 1 → コート
Day 2 → パンツ
Day 3 → 歯ブラシ
Day 4 → ニット帽
Day 5 → 靴
Day 6 → スマホ
Day 7 → セーター

パウルと幼いころからの親友で共同経営者のトニー。野心家で経営を独断で進めてしまうこともしばしば。常に外見を気にしていて、育毛剤が手放せない

◯トニーが8日目までにピックアップしたモノ
Day 1 → 寝袋
Day 2 → 靴
Day 3 → パンツ
Day 4 → シャツ
Day 5 → ブリーフ
Day 6 → マットレス
Day 7 → 歯磨き粉
Day 8 → 育毛剤

問題なのは“モノ”ではなく、情報化社会が生み出す歪なリズムに合わせて踊ってしまう個々人なのだと思う。人はそれぞれの生活様式に合った、情報の取捨選択が必要だ。一人ひとりの生活環境は異なるのだから、そこでの最適解もまた人それぞれだ。生活を送る上で大切なものが、必ずしも“モノ”だとは限らない。“物質的な豊かさ”を求める方を否定するつもりはないが、本作の主題もコレなのだと思う。

筆者自身はどちらかといえば、“物質的な豊かさ”を求めてしまうきらいがある。本来であればマスクよりも、オシャレなアクセサリーのほうが欲しい。また、自宅での時間を快適に過ごすためのアイテムはすぐに欲しくなる。しかしそれが、幸せへの道につながっているのかと聞かれれば、「ううむ」と首をかしげざるを得ない。

「幸せになりたい!」とは、いつの時代においても誰もが願うもの。いろいろな困難に見舞われた2020年だけれども、そこでの幸せとは誰が決めるのだろう。社会の情報が示す物差しではなく、自分自身の生活に適した物差しで、一度測ってみる。それが重要なのではないだろうか。

「日常」のよけいなものを削ぎ落とし、「生活」をシンプルにすること。そうすることで見えてくる、自分に合った「幸福」というものがあるのかもしれない──『100日間のシンプルライフ』を観て、そうひしひしと感じた。

この記事の画像(全14枚)



  • 映画『100日間のシンプルライフ』

    2020年12月4日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷・有楽町、シネマート新宿ほか全国順次公開(PG-12)
    原題:100 DINGE
    監督・脚本:フロリアン・ダーヴィト・フィッツ
    出演:フロリアン・ダーヴィト・フィッツ、マティアス・シュヴァイクホファー、ミリアム・シュタイン
    配給:トランスフォーマー、フラッグ
    (c)2018 Pantaleon Films GmbH / Erfttal Film & Fernsehproduktion GmbH & Co. KG / WS Filmproduktion / Warner Bros. Entertainment GmbH
    (c)Anne Wilk 2018 / Pantaleon Films GmbH / Erfttal Film & Fernsehproduktion GmbH & Co. KG / WS Filmproduktion / Warner Bros. Entertainment GmbH

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

「私、このまま生きていってもいいんやな」つづ井さんが語った自虐の向き合い方と、最近の「ない話」

買い物も投資も、選挙みたいなもの。投資家のバンドマンが考える、くそ笑える未来のつくり方

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」