4年目でもスプラ2は盛り上がっているか?
筆者がスプラ2を始めた、今から約1年前。一大イベントであるフェスのファイナルが終わり、ブキのアップデートの終了が噂され、ゲーム自体が落ち着きはじめていたころだった。
当時は「2年前のゲームだし、オンラインゲームだから全然マッチングしなかったらどうしよう……?」という心配もあったが、それは杞憂に終わった。
熱が落ち着いていた状況でも、そこまで時間を要することなく対戦相手とマッチングできたし、自分と同じくらいの初心者っぽい立ち回りのイカもいたことが筆者を安心させた。
ゲーム発売開始から4年目の今、スプラは盛り上がっている。少なくとも、私の始めたころより、ずっと。

フェスの復刻が決まったときには「タマゴ」「ニワトリ」といった参加チームの単語が、『スプラ甲子園』が開催されると参加チーム名がツイッタートレンドに上がる。
2020年開催時は、「Another強すぎ」(「Another」=優勝チーム名)がしばらくトレンドランキングに入りつづけていた。
また、芸能人や声優などがスプラをやっていることを公言しているケースがあり、スプラというゲームの性質上、「いつか自分もマッチングできるかも!」と思わせてくれるのもワクワクする。最近だと6月にジャニーズ事務所を退所し独立した元NEWSの手越祐也さんが、スプラのゲーミングチーム「GG BOYZ」のメンバーの配信に登場した。
芸能人とマッチングするかもなんて、希望あり過ぎでは……?
また、スプラの大会は大小さまざまな大会が日々行われている。ゲーム配信者やVTuberたちも、スプラのプライベートマッチの大会を開催して、その模様をYouTubeなどで配信している。
スプラ2は、今も盛り上がっている!

スプラ2は、現在は新規ブキやステージの追加は行われていない(2020年10月現在)。にもかかわらず、現在もこうして長くプレイしつづける人がたくさんいて盛り上がっている状況は、外から見ると不思議に映るようだ。
スプラはゲーム内容もおもしろいし、時間帯によって遊べるステージやルール(ガチマッチ)が変わる。サーモンランでも毎回ブキの編成とステージに変化があるので飽きずにいくらでも楽しめてしまう。未だに新規の流入はあるし、2020年でも始めるのに遅過ぎるということはない。むしろ、最近新規フェスの開催が発表された今は始めどきだ!!!
2021年1月に新規フェス、『スーパーマリオブラザーズ35周年フェス』が開催される。チームのロゴがかわい過ぎて、筆者はむせび泣きながら両チームのTシャツをゲーム内ではなくリアルに購入した。
直近では2018年10月に開催されたハロウィンフェス『Splatoween』が10月31日の7時から11月2日の7時までの48時間、世界同時開催でリバイバルされる。こちらも楽しみだ。
いや……本当に、こんなにハマるはずではなかったのだが……。筆者もまた、沼の底でもがくイカのひとりなのだ。
関連記事
-
-
長濱ねるが、嫌いだった自分を許せるようになるまで
FRISK:PR -
空気階段が大学中退ニート&バイトの苦しい日々を“転換”させた先に
FRISK:PR -
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR