クローゼットから覗く、是枝監督の観察記録 【前編】『万引き家族』が生まれた無秩序な部屋

2020.1.22

2017年12月某日

監督が新しい映画の脚本に取りかかっている。万引きで生計を立てる、擬似家族の話だという。12月下旬に撮影開始だが、微調整という範囲をはるかに超えた範囲で脚本を直し続けている事実を前にして、もはや突っ込む人間は誰もいない。是枝監督は、たとえ紙と鉛筆を隠しても、床に落ちている鋭利な何かを使って壁に刻むぐらいのことはする人だ。

監督が何稿かを書き進めたところで、感想を聞かせて欲しいと言われた。さっそく個室の中で一気に読んで、「読みましたよ」と伝えると、是枝監督は私のウォークインクローゼットの中に自分の椅子を持ってきてちょこんと腰掛けると、膝の上にモレスキンの黒いノートを広げ「お願いしまぁす」と小学生みたいな顔をこちらに向けた。

私はできるだけ具体的に、10個に1個は褒めながら(大抵決まって初めに「ちょっとは褒めてね」と言われるので)、けれど容赦なく感想を言う。すると監督は、「なるほどね」とか「そこは難しいなー」とか言いながら、それらをノートに書き留めていく。

取捨選択に対する揺るぎない自信

話の途中、とあるシーンについての問題点を指摘する渦中で、私は映画『リトル・ミス・サンシャイン』におけるワンシーンを成功例に挙げながら話をした。監督はウンウンと頷きながら、また何やらペンを走らせていた。

翌日、いつものようにウォークインクローゼットの中で仕事をしていると、扉の向こうからどこかで確かに耳にした音楽が聞こえてくる。小さく扉を開けて部屋の中を覗くと、監督が背中を丸めて『リトル・ミス・サンシャイン』のブルーレイを見ているではないか。きっと、昨日あれからすぐにamazon で注文したのだろう。私は何か見てはいけない実直さに直面したような気がして、そっと扉を閉めた。

こんな風に、あらゆるスタッフに意見を求めてはそれを一つひとつ検証するような作業を、監督は何年も続けている。「お前に言われたくないんだよ」とか、「俺はカンヌだぞ」などと言いたい時もあるだろうが、少なくともそういう雰囲気は微塵も出さない。それは、常に自分という人間の能力に対して疑いの目を抱き続けてると同時に、映画監督にとって最も大切な仕事のひとつである取捨選択という行為に対し、揺るぎない自信があるからだろう。

この記事が掲載されているカテゴリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」