『太田上田』のおもしろさと中毒性

2020.9.9

テレビとYouTubeのいいとこ取りのような番組

そしてこの番組の魅力をさらに高めているのが公式YouTubeチャンネルの中毒性。過去のトークの傑作選が随時公開されているのだが、動画1本につき3分から長くても6分という絶妙な長さで構成されており、一度観始めると冗談抜きで「止まらない」。

恐ろしいのが、ほかのYouTubeチャンネルであれば「限られた時間の中でいかに笑いどころ」を増やすかが勝負になってくるので、トークの隙間をある意味不自然なほどバッサリとカットしてテンポ感を生んでいるのだが、この『太田上田』に関しては1回の放送に対して編集をすることがほぼない。

たとえば会話の「間」。「トークの流れがひと通り終わり、次のトークに切り替わるときの微妙な間」「笑い疲れてなかなか次の話に行けないときの間」がそのまま流れることもある。この「自然さ」が、ほかのYouTubeチャンネルのスピード感に疲れた目と耳に癒やしをもたらしてくれる。このゆるさと自然さはテレビ番組にもかかわらず、とても「ラジオ的」で、作業しながらの流し見でもまったく苦にならない。

「ゆるさ」と「テンポ感」が絶妙なバランスで両立しているまさにテレビとYouTubeのいいとこ取りのような番組、それが『太田上田』なのだ。

動画1本の絶妙な長さと、ふたりのトークスキルと振り幅によってどんどん中毒性が増していき、気づいたころには全動画を観終わり、Huluにまで登録している。本当に恐ろしい番組。死ぬまでつづいてほしい。

この記事の画像(全1枚)



  • 『太田上田』

    毎週火曜日 深夜24:59〜放送中(中京テレビ)

    最新動画は『Locipo(ロキポ)』で見逃し配信
    過去の放送・未公開シーンはHuluで

    YouTube公式チャンネルでは過去5年分の名シーンを一挙配信中!


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

爆笑問題はなぜ、オードリーやハライチなど芸人たちから愛されるのか

30年間のテレビバラエティ史 前編

バラエティの30年史から、2020年代の「テレビの笑い」を考える【前編】

いとうせいこう×上田晋也

いとうせいこう×上田晋也「不得意を怖がらない」から“おもしろさ”は生まれる

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」