前代未聞の映像体験!“死”と真正面から向き合ったアニメーション『ミッドナイト・ゴスペル』とは?

2020.7.16

Netflixオリジナルシリーズ『ミッドナイト・ゴスペル』独占配信中
文=土居伸彰 編集=森田真規


ドラッギーな映像が話題となっているNetflixオリジナルのアニメーション『ミッドナイト・ゴスペル』。なんといっても注目なのが、「ポッドキャストのアニメーション化」という特殊な構成だ。

そして、気鋭のアニメーション評論家の土居伸彰は本作を「死と繰り返し出会うことによる変容の物語だ」と評する。ポイントは最終話となるエピソード8にあるのだとか――。

世にも珍しい「ポッドキャストのアニメーション化」

2020年4月20日、Netflixにてシーズン1が公開されたシリーズ『ミッドナイト・ゴスペル』は、アニメーションとして珍妙で、しかしその独特さが持つ必然性によって、観る者の心に深く刻まれる。

本シリーズは、2010年代、世界を席巻したアメリカのアニメーション・シリーズ『アドベンチャー・タイム』の生みの親ペンドルトン・ウォードが、俳優・コメディアンのダンカン・トラッセルと組んで制作したものだ。トラッセルのポッドキャスト『ダンカン・トラッセル・ファミリー・アワー』のファンだったウォードがトラッセルに熱烈なアプローチをしたことで成立した企画である。

本作は、ほぼ類例のない「ポッドキャストのアニメーション化」であるという点において珍しい。そしてさらに、そのアニメーション化の仕方、何よりも映像と音声との関係性が、その珍妙さをさらに押し進める。

『ミッドナイト・ゴスペル』予告編

クロマティック・リボンと呼ばれる次元宇宙において、主人公の若者クランシー(トラッセル本人が声を演じる)は、ポッドキャストの宇宙版「スペースキャスト」を行う。マルチバース(多元宇宙)・ジェネレーターで作り出した星にアバターをまとって訪問し、その星の住人をゲストとしたインタビューを全宇宙に配信するのである。各エピソードでは、過去、トラッセルのポッドキャストに出演したなんらかの分野の専門家が招かれ、クランシー=トラッセルと対話する。かつてのポッドキャストを「再演」するのだ。ただし、後述する特殊な状況に置かれながら、である。

「ポッドキャストを『インディ・ジョーンズ』を組み合わせた」ようなもの

インタビューや対話を再演しアニメーション化するという試みは、実はそれほど珍しいものではなく、「アニメーション・ドキュメンタリー」というジャンルによく見られるものである。それらの作品では一般的に、アニメーションが音声の挿絵のような役割となることが多い。

ホワイトハウスらしき建物で、ゾンビたちと戦う大統領のアニメーションが描かれたエピソード1

一方、『ミッドナイト・ゴスペル』はそうではない。映像と音声はそれぞれ別々の話を語るのだ。まるでひとりの人格が分裂するかのごとく。実際、レコーディングに招かれたゲストたちは「分裂」を要求される。ゲストは専門的な話をしながら、一方でその話の内容とは直接的には関係のない、奇妙な星の住人が立ち向かうアドベンチャーを演じるのだ。そんな本シリーズの映像と音声の関係性について、制作者たちは「(専門的な内容の)ポッドキャストを『インディ・ジョーンズ』と組み合わせた」ようなものと評している。

とにかく圧倒されっぱなしの鑑賞体験

この記事の画像(全10枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

アニメ評論家・藤津亮太

アニメ『BNA』とBLM運動。「選ぶ権利を奪うあなたのやり方は、マジで!最高に!キモいから!」獣人の叫びが示した視点

『ギャルと恐竜』から考える、今“ギャル”が求められている理由(egg編集長・赤荻瞳)

yurikotiger_main

イタリア出身のコスプレイヤー、日本文化にハマったきっかけは『FRUiTS』『攻殻機動隊』

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」