“プレイリスト・ムービー”という新しい表現!?音楽と不可分な映画『WAVES/ウェイブス』

2020.7.10

監督シュルツは、ドランの後継者のような才能の持ち主

『WAVES/ウェイブス』におけるシュルツの音楽の使い方は、物語や登場人物たちの感情、その場面の空気感にぴったりと合わせたものだ。そのため、どの場面においても音楽はエモーションやムードを説明し、強調し、増幅させる機能を持っている。

一番わかりやすいのはタイラー・ザ・クリエイターの「IFHY (Feat. Pharrell)」を用いたシーンで、そこで「IFHY」のリリックは、自室で苛立ち憤る(登場人物の)タイラーの感情を代弁している。カメラはハリソン・ジュニアのアクションを捉えるばかりだが、映画にはどうやっても映らないエモーションを音楽が説明するのだ(映画は感情を撮ることができない、という黒沢清の持論を思い出す)。

Tyler, The Creator「IFHY (Feat. Pharrell)」

ある意味ではベタでわかりやすいシュルツの音楽の使い方は、グザヴィエ・ドランのそれによく似ている。特に『Mommy/マミー』(2014年)の、オアシスの「Wonderwall」が使われたあの場面を思い出してほしい。『WAVES/ウェイブス』は『Mommy/マミー』があのシーンでやったことを、映画を丸々1本使って表現している、とも言える。

『Mommy/マミー』のあのシーンにはさらに、画面アスペクト比が1:1の正方形から約2:1のビスタサイズに押し広げられるエモーショナルな演出があった。シュルツも『WAVES/ウェイブス』で複数のアスペクト比を用いていて、物語や登場人物の感情に合わせてどんどん画面の大きさを変えていく。アメリカンビスタ(1.85:1)、シネマスコープに近い横長(2.40:1)、シネスコ以上の横長(2.66:1)、スタンダード(1.33:1)と、なんと4つ(!)のサイズをひとつの映画のうちで使っている。これも前代未聞の試みだろう。

監督のシュルツ(写真左)とタイラー役を演じたケルヴィン・ハリソン・ジュニア

シュルツはドランの後継者のような才能の持ち主だ。それだけに留まらず、シュルツはドランのエモーショナルなベタさや彼の方法を過剰に推し進めて、新しい映画表現を模索している映画作家だと言える。

映画とは、究極的にはモノクロの画面とサイレントで成り立つものなのかもしれない。しかし、『WAVES/ウェイブス』は深い部分で映像や物語、感情が音楽と絡まり合い、混ざり合い、溶け合ってしまっている。音楽と不可分な映画なのだ。

だからこそ、映画のエンディングでアラバマ・シェイクスの「Sound & Color」が流れるのは必然であり、それこそがシュルツの意図したところだと感じる。「Sound and color with me, in my mind / Life in sound and color…」。このラインの主語は、まちがいなく『WAVES/ウェイブス』という映画だ。私はサウンド(音楽)とカラー(映像)が一緒になった存在なのだ、と『WAVES/ウェイブス』は観客に語りかける。

この記事の画像(全10枚)



  • 映画『WAVES/ウェイブス』

    2020年7月10日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー
    原題:WAVES
    監督・脚本:トレイ・エドワード・シュルツ
    出演:ケルヴィン・ハリソン・ジュニア、テイラー・ラッセル、スターリング・K・ブラウン、レネー・エリス・ゴールズベリー、ルーカス・ヘッジズ、アレクサ・デミー
    音楽:トレント・レズナー&アッティカス・ロス
    配給:ファントム・フィルム
    (c)2019 A24 Distribution, LLC. All rights reserved.

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

シャムキャッツ解散に感じる、時代の空気が変わる瞬間への戸惑い(トリプルファイヤー吉田靖直)

アダム・ドライバーという時代――『デッド・ドント・ダイ』で表出した稀有な資質

書籍『オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド』

ディグ界の幻影旅団「lightmellowbu」が発見したブックオフというサンクチュアリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」