COVID-19下のアンビエント――イーノ、ローファイ・ヒップホップ、『都市計画』から考える

2020.5.28

個と孤を言祝ぐ、COVID-19下のアンビエント

あるいはこんな想像もしたくなる。この作品がサブスクリプションプラットフォームに登録され、アルゴリズムなり人為的なキュレーションなりによってプレイリストの中に忍び込んでいたらどうだろう。ほんの1、2分の小さな楽曲はどのようにそのプレイリストを異化するだろうか? たとえば、現代の都市生活のBGMとしておそらく最も広く親しまれているローファイ・ヒップホップのプレイリストとこのアルバムをシャッフルしたらどうだろう。ローファイ・ヒップホップの、うっすらとざらついた質感を湛え、耳なじみのよい「ジャジー」なサウンドと、削ぎ落とされた本作のサウンドを対比するのに違和感を覚える向きもあるだろう。

しかし、そのシンプルさや短さ、そして多様な聴取のレベルを許容する(ローファイ・ヒップホップについては、作り手の意図というよりもあくまで結果的に、だろうが)性格によって、本作とローファイ・ヒップホップは近接するようにも思える。ただし、YouTube上のストリーミングチャンネルを起点に人気を爆発させていったローファイ・ヒップホップは、ある音楽の名である以上にコミュニティの名であり、コミュニケーションの礎である。対照的に、『都市計画』は個であり孤であることを言祝(ことほ)いでいる。都市のテクスチュアを模するのではなく、都市の中にあるひとつのジェスチュアたろうとすることにおいて。

またそれはCOVID-19下における都市の似姿のようにさえ感じられる。2年にわたって制作されたという本作は、必ずしもCOVID-19下の現在を想定したものではないだろう。しかし今や、都市から雑踏が消え、私たちは隔離された生活の中で個であり孤であることと改めて向き合わざるを得ない。もはや都市はテクスチュアたり得ないのかもしれない。そんなアポカリプティックな想像の誘惑に駆られる。

断片的なジェスチュアとして提示されたこの作品が、『都市計画』というタイトルを掲げたこの符合を胸に、私たちはこれらのメロディに耳を傾けてみるべきだ。アンビエントたろうとするこれらのジェスチュアは、果たして私たちの姿、あるいは私たちを取り巻くオブジェクトたちの姿と似通い始める。

この記事の画像(全2枚)



  • OkadaTakuro_duenn_UrbanPlanning_jkt

    Okada Takuro + duenn『都市計画(Urban Planning)』

    2020年5月20日 デジタルリリース Newhere Music
    ダウンロード、ストリーミングはこちら


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

クイックジャーナル なみちえ

「#うたつなぎ」が持つ、私の「表現」とは正反対の性質(なみちえ)

【新連載】音楽のなる場所(磯部 涼)第1回・コロナ禍のモッシュピット

tofubeats_quickjournal_main

tofubeats、新型コロナの影響で変わりゆく音楽活動を明かす

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」