窮鼠、さんかく窓……2020年BL実写化作品の魅力を、専門家が解説

2020.5.24

ハードな性描写も実写化『性の劇薬』

SM系のBLで、BL作品の中でもひときわ過激な作品が『性の劇薬』(2月14日映画公開済み)。人生に絶望し自殺を図るエリート・桂木誠。「捨てるなら……その命、俺によこせ!」と余田龍二に止められるも、緊縛拘束され、監禁ライフが始まります。俺様ドS、鬼畜、奴隷、調教、フェチ……と、エロティシズムを追求した本作。史上初の18禁の実写BL映画となりました。

映画「性の劇薬」 2020年2月14日より順次公開(予告編)

映画と原作では内容が変わっていますが、特筆したいのは、原作にはない展開のひとつとして印象的な“口笛”。映画の中では童謡「ハンプティ・ダンプティ」の口笛を吹くシーンがあります。

「ハンプティ・ダンプティ」の歌詞は、ハンプティ・ダンプティが塀の上から落っこちて、元に戻せなくなるといった内容。“自殺したら元には戻らない”とかけています。映画では余田の恋人が、終末期医療の仕事に病んで自殺してしまったという設定(原作では兄が事故で亡くなっている)。もともとは余田の死んだ恋人がよく吹いていた口笛を、引き継いで余田が要所要所で吹いています。

ただ性描写が艶美で濃密、というだけではないのが本作の一番のポイント。“生”を感じるほどの“性”という快楽を与えることに意味があるからこそ、性描写は過激でなければ伝わらない! 「原作と映画では内容が異なる」と事前の発表があったときは、ファンから心配する声もありました。しかし、この変更によって本作のテーマである“生”と“性”ふたつのつながりがより強く感じられ、高い演出力に拍手せずにはいられません! 心配は杞憂に終わり、映画ならではの味わいが増した実写化となっています。

これらのほか、昨年ドラマ化された『his〜恋するつもりなんてなかった〜』のその後を描いた映画も今年1月に公開されています。

こうして見ると、実写化されているBL作品は、「BL表現が少ない入門者向け作品」か「性的な刺激の強い作品」かで真っぷたつに割れていますね。次に実写化されるBL作品はどれか、皆さんもぜひ予想してみてください。筆者は『ワンルームエンジェル』または『ただいま、おかえり』シリーズが来るんじゃないかなあと……期待を込めて、ここに書き残します。



関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

ちるちる

BL漫画・小説・ドラマCD等、濃厚なレビューが集まる商業BLポータルサイト。カテゴリー検索や”地雷”と呼ばれる苦手な設定も検索できる。BL作品総選挙「BLアワード」、リアルイベント「ちるフェス」、声優朗読会「ちる箱」も。記事の執筆は編集部員むきゃが担当。

関連記事

BLレビューサイト「ちるちる」編集部員が解説。『窮鼠はチーズの夢を見る』が話題作になった理由とは

BLソムリエアイキャッチ

“BLソムリエ”がおすすめする「性癖のフルコースな両片思いの金字塔」作品とは

映画『mellow』01

『愛がなんだ』今泉監督の新作が2週連続で公開!“恋愛”とはいったい何?

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」