CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
COLUMNコラム
NEWSニュース
SERIESシリーズ
RANKINGランキング
STOREストア
EVENTイベント
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
本とマンガのない人生なんて
L.M.モンゴメリ不朽の名作『赤毛のアン』に、大胆な現代的アレンジを加えたNetflixドラマ『アンという名の少女』シーズン3第6話「願望の行き着くところ」は、カウンティフェア(農作物品評会を中心にした夏祭り)で、みんな楽しく盛り上がっているところに、とんでもない事件が勃発するエピソードだ。『ぷよぷ..
30年以上にわたりさまざまなジャンルを横断しながら、専門書から一般書まで幅広く刊行してきた太田出版の最新メディア「OHTABOOKSTAND」が、2022年2月1日より開設する。 書籍化を予定するエッセイを中心に配信 「OHTABOOKSTAND」(おおたぶっくすたんど)では、書籍化を予定するエッセ..
1月19日、第166回芥川賞が発表される。小川洋子、奥泉光、川上弘美、島田雅彦、平野啓一郎、堀江敏幸、松浦寿輝、山田詠美、吉田修一の9名の選考委員による本家選考会にさきがけ、書評家・杉江松恋と文学を愛するドイツ人、マライ・メントラインが全候補作を読んで徹底討論、受賞作を予想する。 ■第166回芥川龍..
1月19日、第166回直木賞が発表される。浅田次郎、伊集院静、角田光代、北方謙三、桐野夏生、高村薫、林真理子、三浦しをん、宮部みゆきの9名の選考委員による本家選考会にさきがけ、書評家・杉江松恋と文学を愛するドイツ人、マライ・メントラインが全候補作を読んで徹底討論、受賞作を予想する。 ■第166回直木..
宇垣美里がTBSアナウンサー時代に『Quick Japan』で執筆していたエッセイ連載、「拝啓、貴方様」。“いろいろな人に手紙を書く”という設定の本連載は、当時多くの反響を読んだ。 この連載を収録した書籍『今日もマンガを読んでいる』(文藝春秋)が、2021年12月14日に発売。 本書の発売を記念して..
L.M.モンゴメリ不朽の名作『赤毛のアン』に、大胆な現代的アレンジを加えたNetflixドラマ『アンという名の少女』シーズン3第5話「恐れを知らぬがゆえの強さ」は、カウンティフェア(農作物品評会を中心にした夏祭り)が近づくなか、アンたちの「性への目覚め」を中心に展開していく。『ぷよぷよ』『はぁって言..
1月21日(金)に東京03飯塚悟志とオークラが紀伊國屋ホールにてトークイベントを開催する。 当時のトガったエピソードから今抱えている自意識について 先週、突如発表となったこのトークイベント。 雑誌『クイック・ジャパン』初表紙を飾った東京03、初単著『自意識とコメディの日々』を刊行した放送作家オークラ..
日本一のコスプレイヤー・えなこが、1月11日(火)発売の『ヤングチャンピオン』新年No.3の表紙&巻頭グラビアに登場している。 また、青春漫画の傑作『湘南爆走族』誕生40周年&吉田聡画業40周年記念作品として、『湘南爆走族 ファースト フラッグ』の連載を開始する。 2022年の最初を飾る巻頭グラビア..
日本在住ドイツ人、マライ・メントラインは、大好きなマンガ『ヨコハマ買い出し紀行』の忘れ去られ感が気になった。なぜだ? 生活がインターネットとなじんで情報流入量が増えつづけた結果、社会的記憶の「過去化」が加速しているのではないか。そして、記憶活動の果てにある「死」のイメージを皮肉にも具現化する作品とし..
L.M.モンゴメリ不朽の名作『赤毛のアン』に、大胆な現代的アレンジを加えたNetflixドラマ『アンという名の少女』シーズン3第4話「別の世界での再会を信じて」は、4組の親子の関係が描かれる回。『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』の作者でライターの米光一成による全話レビュー。 【関連】ここで終わりなん..
豊崎由美の「極私的文芸2021年ベストテン作品」を発表します。「第98回東京箱根間往復大学駅伝」に見立てたベストテンに、日本、ブラジル、台湾、ポルトガル、ロシアなど世界各国から精鋭たちを集めました。青山学院大学チーム圧勝の感動を思い起こしながら、今読むべき優れた作家たちの圧倒的才能を詳細に伝える。ま..
編集部イチオシ記事
TOP BOOK 本・マンガに関する記事一覧 ページ 17
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。