マヂラブが証言、ランジャタイが「つまらない」から「おもしろい」に変わる瞬間(てれびのスキマ)

ランジャタイ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

『アンタウォッチマン!』

ランジャタイを特集。NSC入学3カ月で伊藤が退学になったとか、小学生姉妹コンビに18対2で大敗、CMオーディションだと思ったら子役オーディションだった、全9回行われた自宅での自作自演単独ライブ……などよく知られるエピソードをおさらいしつつ、その証言者が、知名度うんぬんではなく、本当に彼らが恩人だと繰り返し名前を挙げる浜村凡平太、あぁ~しらきといった芸人なのが熱い。

メイプル超合金も珍しくコンビで出演。安藤はランジャタイのネタの印象を「パラパラ漫画みたい」と語り、カズレーザーは「伊藤さんが諸悪の根源。伊藤さんが『変なことしないで』って言って止めればいいのに、あんなに(国崎を)泳がすから問題が大きくなる」「でも漫才ってそういうもの。アドリブはいっぱい入れても、ゴールは決まっている。そういう意味では一番漫才を自然なかたちでやっている」と評す。

そんな中でやはり証言に重みがあったのが、ランジャタイのブレイクのキーマンと言っても過言ではない、マヂカルラブリー。マヂラブも「ウケちゃダメな時代があった。アンケートで『死ね』って書かれるのがうれしくて、そのためにネタをやってた時代があった。『そうじゃないんだ!』って気がついて、今はウケる漫才をやっている」と野田は自身のこじらせた過去を振り返りつつ「ランジャタイもウケちゃダメな時代を通ってる。でもランジャタイはそのままでM-1決勝に行った。『何やってるかわからなくてつまらない』だったのが、『何やってるかわからなくておもしろい』に変わる瞬間があった」と証言。

またよく誤解されがちだが、ランジャタイは不人気の芸人ではなく、地下芸人時代から人気はあったと注釈する。「地下芸人から見たらスゴい上なんですよ、ランジャタイって。人気ありまくり。こっちでいうEXIT。ランジャタイ出てきただけで『ワー!』ってなる。ランジャタイが観たい人たちが地下に来てた」(野田)、「変なやつで全然人気ないやつが急にテレビに出てきたわけじゃない。ずーっと人気」(村上)と。

2020年の『M-1』敗者復活で最下位になり「国民最低ー!」と国崎が叫んだことで大きな話題を呼び、その直後、翌年元日に開催された『マヂカルラブリーno寄席』に出演。「ランジャタイのネタに全員でヤジを飛ばしつづける。あの1シーンだけで、たぶんチケット1万枚くらいは売れてる。あれは一個の転機」「ランジャタイってどうやって見たらいいのかのひとつの見方を提示できた」と野田。実際、そのときの映像を観返すと、最初はしばらくヤジが入っていなかったが「いいってもう!」「進めろって!」「理解しようとするな!」などと野田がヤジったのを皮切りにゾクッとするほど盛り上がっていったことがわかる。国崎「偶然の産物。やりながら『うわ!』っとなった。やってる側も(自分のスタイルは)『これだったんだ!』って。ホントはあれ(ヤジ)ごとM-1に行きたかった(笑)。あれがランジャタイの最終形態」。

あのころ、ランジャタイが一気に受け入れられていく時代のうねりのようなものを感じたが、そのときの記憶がありありと蘇ってきた。やはりずっと間近で見てきて、しかも実際にブレイクのきっかけを作っている野田の証言には説得力があるし、こうやって俯瞰的に証言できる語り部がいるのは強いなと改めて思った。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

ランジャタイ

「まわりの空気がわかるヤツ」「全部計算」ランジャタイは“隠れ正統派”?(てれびのスキマ)

ランジャタイ国崎

“地下芸人”は“地下ライブ”で奇跡を起こす(ランジャタイ国崎)

『M-1グランプリ』漫才の“無限の可能性”を魅せたマヂカルラブリー、『敗者復活戦』を「国民最低〜!」で盛り上げたランジャタイ(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」