神木隆之介論──夏休みの諦念。神木隆之介の声が語りかける、大切な場所。

(c)2021「100日間生きたワニ」製作委員会
文=相田冬二 編集=森田真規


ツイッター連載で大きな話題を読んだマンガ「100日後に死ぬワニ」が、アニメーション映画『100日間生きたワニ』(7月9日公開)としてスクリーンに登場する。

この映画で主人公のワニの声優を務めているのが、神木隆之介だ。実は彼は、宮崎駿、細田守、新海誠、庵野秀明という巨匠たちの作品で声優として起用され、日本のアニメーション映画に欠かせない存在なのである。

ライター・相田冬二による連載「告白的男優論」の第8回は、神木隆之介のボイスアクトの魅力に迫る。

※この記事は映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の結末までの内容を踏まえて書かれたものです。未見の方はご注意ください。

【関連】星野源論──サウンドとしての芝居。星野源的バックグラウンド表現を考える。

神木隆之介の表現が、エヴァを終わらせた

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の最後の場面で驚いた人も多かったのではないか。あるいは、エンドクレジットで。

主人公、碇シンジ、その数年後をボイスアクトしていたのは、神木隆之介だった。

ラストシーン、おそらくは28歳のシンジ。そのセリフはわずか3つのみ。ごく数秒の登場とはいえ、「行こう」という言葉が、四半世紀にわたったシリーズを鮮やかに締め括った。

このエピローグのためにシンジの代名詞といっていい声優、緒方恵美ではなく、神木が召喚されたことの意味を深く受け止める必要がある。

エヴァは14歳のシンジの物語だ。だから、28歳のシンジなのであれば声変わりもしているだろう。女性声優から男性声優にチェンジすることは不思議なことではない。

だが、これだけの歴史を抱えるアニメーションである。シンジの声は、すべての観客の聴覚記憶に緒方恵美として記録されている。ベテラン、緒方なら28歳のシンジの声を表現することも可能だっただろう。

しかし、『シン・エヴァ』は大団円の結末を神木隆之介に託した。

パラレルワールドなど、さまざまな解釈が成り立つが、いずれにせよ、この国民的シリーズは、そのピリオドを打つにあたって、神木の声を必要とした。

こう表現することもできる。

声優、神木隆之介の表現が、エヴァを、ついに終わらせた。

【公式】『現在のエヴァンゲリオン』

宮崎駿、細田守、新海誠、庵野秀明に起用されている理由

アニメーション映画における神木隆之介の突出した活躍ぶりは、宮崎駿、細田守、新海誠、そして庵野秀明という四大作家すべてを制していることに端的に象徴される。

宮崎自身が「最も重要な自作」と公式に表明している『ハウルの動く城』におけるハウルの弟子マルクルは、作品世界を支えるキーパーソン。神木は宮崎の『千と千尋の神隠し』をはじめ、数々のスタジオジブリ作品にも起用されている。

神木隆之介が声優を務めたマルクル(『ハウルの動く城』2004年)

細田守の『サマーウォーズ』では、主人公、小磯健二役に抜擢された。激動の物語を、見事泳ぎ切った。

「サマーウォーズ」 劇場用予告

そして、新海誠の『君の名は。』でも主演。女の子と男の子が入れ替わる構造の中で、卓越したボイスアクティングを披露した。

「君の名は。」予告

ここに、庵野秀明『シン・エヴァ』を加えるなら、いかに声優、神木隆之介が信頼されているかがわかるだろう。

これら4作の共通点を挙げるなら、【変化】だろうか。ある凝縮された体験を通して、もたらされた平明な変容を、神木は声で形にする。

別人に成るわけではない。それは、ちょっとした成長だ。新しい価値観が少しだけプラスされ、心の容積メモリがアップした魂。そのありようを、バイブスで伝えてくれる(『シン・エヴァ』は【変化後】)。

もうひとつ重要なことがある。
『サマーウォーズ』も『君の名は。』も真夏に公開されている。つまり、夏休み映画。

夏休みとは、経験と、【その先のセカイの予告編】である。つまり、現在と未来が同時にある。神木隆之介は、現在というものが未来を内包していること、そして、胎動と発芽の予感を、声で表すことができる。

無意識のときめき。
いや、無意識こそがときめきなのだと、教えてくれるような声。

中村倫也のアプローチが、神木隆之介の芝居を際立たせる

この記事の画像(全10枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

池松壮亮論──渦の中の静止。池松壮亮の演技が私たちをつかまえる理由。

星野源論──サウンドとしての芝居。星野源的バックグラウンド表現を考える。

山﨑賢人論──エレガンスとフレグランス。山﨑賢人の気品と薫りが、不可能を可能にする。

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」