編集者、校閲者なしで書くことの恐怖。ライターとしてメディアの無個性化に抗う

2021.3.8
近藤正高サムネ

文=近藤正高 編集=アライユキコ


毎日どこかで炎上している。編集や校閲なしでSNSで発言することの怖さを、サーキットと公道を運転することの違いでたとえるのはライターの近藤正高。危険がいっぱいのメディアの中で「ライター志望者が世に出るための手立て」はどこにあるのだろうか。

些細なミスが命取り

車やバイクのレーサーには「サーキットより公道を走るほうが怖い」と感じている人が少なくないらしい。

これを書いている私は、書籍やWEB・雑誌の記事を書くことを生業とするライターで、そもそも運転免許すら持っていないが、最近になって、レーサーたちがそう感じる理由がわかるような気がしてきた。

レーサーたちはサーキットにおいてハイスピードで競い合う。そこでは些細なミスが命取りになるため、日頃より大勢の人たちの手で車両や場内設備の整備・点検が行われ、何重もの安全対策が取られている。

これに対して公道では、運転者はたったひとりで安全に気を配らねばならない。しかも、そこでは技術レベルのまちまちな運転者たちが車両を走らせ、歩行者も行き交うだけに、突発的な事態に遭遇する確率も高い。いくら高い運転技術を持つプロのレーサーが制限速度を守って運転していても、ヒヤリとさせられることは日常的にあるだろう。そう考えると、公道は確かにサーキットより怖い。

私がレーサーたちの言い分に共感するのは、SNS、とくにツイッターが今や公道と似たような状態になっている気がするからだ。そこではさまざまな立場の、表現やコミュニケーションの能力もまちまちなユーザーが日々つぶやいており、考え方の違いや誤解、失言、誹謗中傷等々からユーザー同士の衝突も繰り返されている。ちなみに10年前の2011年3月、日本国内で1カ月間にツイッターにログインした月間アクティブユーザー数は670万人だったのが、2017年10月には4500万人と約6.7倍も増えたという。“事故”が多発するのもうなずける。

私も10年ぐらい前はかなり頻繁にツイートしていたし、そこで知り合った人も少なくない。しかし、ある時期から、その頻度がガクッと落ちた。それはユーザーの増加に伴い、ツイッターで炎上がやたら目につくようになり、リプライで頓珍漢なことを言って絡んでくる、いわゆる「クソリプ」も増えたころだ。私はそれらを回避すべく、投稿のたびに、こう書けばどんな反応があるのか、自分の中でいちいちシミュレーションしては何度も書き直しをしていたのだが、そのうちになんだか億劫になってしまった。結果、あまりツイートしなくなったのである。

「cakes」はなぜ社名を「note」に

この記事の画像(全3枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

近藤正高サムネ

「考えるヒット」連載終了を惜しむ。「第一印象から語る」近田春夫スタイルを徹底考察

近藤サムネ

「グリコ・森永事件」の恐怖はコロナ禍に接続する。『罪の声』『レディ・ジョーカー』『突破者』…事件とメディアの激闘史

“わかりやすいもの”は歴史に残らない。25年前の『QJ』とサブカルの変化

“わかりやすいもの”は歴史に残らない。25年前の『QJ』と契機になった『エヴァ』

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」