「政治に対して声を上げない若者」を作ったのは誰か――都知事選と出てこないキッズ(古田大輔)
世界中に波紋を広げる「#FridaysForFuture」、「Black Lives Matter」、いずれも中心になって声を上げているのはSNSを駆使する10代~20代の若者たちだ。
一方、日本では20歳代の投票率はほかのどの世代よりも低く、30%ほどしかない。その上、若い世代のタレントやミュージシャンが政治に対して声を上げると「素人が口を出すな」という批判が飛んでくる。
この違いはどうして生まれたのか、日本と諸外国の違いは何か。『BuzzFeed Japan』創刊編集長であり、退任後もネットにおけるジャーナリズムの第一線に立ちつづけるジャーナリスト・古田大輔が読み解く。
世界中で若者の政治参加の意識が急激に高まっている
昨年、「Dance Monkey」の大ヒットで世界的に有名になったオーストラリア出身シンガーのトーンズ・アンド・アイに「The Kids Are Coming」という曲がある。
キッズたちの言うことなんて誰も聞こうとしない
そんなひと言で始まるこの曲は、若者世代の怒りと力に満ちている。曲が出た当時26歳だったトーンズ・アンド・アイは、その世代のひとりとして歌う。意訳するとこんな感じだ。
若者たちが誰かを殺したみたいに言うけれど
あなたたちの世代が使ってきた銃なんていらない
私たちには成し遂げようとすることがあるから
ミュージックビデオの背景には、紛争や環境破壊による気候変動の映像が流れる。これらはすべて上の世代による負の遺産。そんな社会を暴力を使わずに変えると訴えている。
感情あふれる甲高い声が特徴的な彼女だが、サビでは静かに繰り返す。
The kids are coming
The kids are gunning
The kids are running
The kids are coming, for you
私たちの世代が社会を変える。抑制が効いているからこそ、その決意が伝わってくる。
これは歌の世界の話じゃない。今、世界中で若者の社会変革や政治参加の意識が急激に高まっている。
「自分たちの将来を奪うな」 投票率が急上昇
2018年にスウェーデンで当時15歳のグレタ ・トゥーンベリが始めた気候変動への対策を求める運動「#FridaysForFuture」は、世界中に広がった。10代〜20代の若者たちが街頭に繰り出し、地球の未来を、自分たちの将来を奪うなと権力を握る上の世代に訴えた。
政治参加のあり方はデモだけじゃない。投票率も一気に上がった。
アメリカで2014年と2018年の選挙を比較すると、ミレニアル世代(1981~1996年生まれ)の投票率は22%から42%とほぼ倍(※1)になった。
イギリスでも2017年総選挙の18~24歳の投票率は64%(※2)に達した。2001年、2005年総選挙の頃は40%前後だったことを考えれば、こちらも躍進だ。若者たちはInstagramやTikTokで社会を変えようと呼びかける。政治的なメッセージは至るところから出てくる。テイラー・スウィフトからも、ビリー・アイリッシュからも。
(※1)
https://www.pewresearch.org/fact-tank/2019/05/29/gen-z-millennials-and-gen-x-outvoted-older-generations-in-2018-midterms/
(※2)
https://commonslibrary.parliament.uk/research-briefings/cbp-8060/
関連記事
-
-
天才コント師、最強ツッコミ…芸人たちが“究極の問い”に答える「理想の相方とは?」<『最強新コンビ決定戦 THE ゴールデンコンビ』特集>
Amazon Original『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』:PR -
「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
「まさか自分がその一員になるなんて」鬼頭明里と田中ちえ美が明かす『ラブライブ!シリーズ』への憧れと、ニジガク『完結編』への今の想い
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
歌い手・吉乃が“否定”したかった言葉、「主導権は私にある」と語る理由
吉乃「ODD NUMBER」「なに笑ろとんねん」:PR