「政治に対して声を上げない若者」を作ったのは誰か――都知事選と出てこないキッズ(古田大輔)

2020.7.3

文=古田大輔 編集=谷地森 創


世界中に波紋を広げる「#FridaysForFuture」、「Black Lives Matter」、いずれも中心になって声を上げているのはSNSを駆使する10代~20代の若者たちだ。

一方、日本では20歳代の投票率はほかのどの世代よりも低く、30%ほどしかない。その上、若い世代のタレントやミュージシャンが政治に対して声を上げると「素人が口を出すな」という批判が飛んでくる。

この違いはどうして生まれたのか、日本と諸外国の違いは何か。『BuzzFeed Japan』創刊編集長であり、退任後もネットにおけるジャーナリズムの第一線に立ちつづけるジャーナリスト・古田大輔が読み解く。

世界中で若者の政治参加の意識が急激に高まっている

昨年、「Dance Monkey」の大ヒットで世界的に有名になったオーストラリア出身シンガーのトーンズ・アンド・アイに「The Kids Are Coming」という曲がある。

キッズたちの言うことなんて誰も聞こうとしない

そんなひと言で始まるこの曲は、若者世代の怒りと力に満ちている。曲が出た当時26歳だったトーンズ・アンド・アイは、その世代のひとりとして歌う。意訳するとこんな感じだ。

若者たちが誰かを殺したみたいに言うけれど
あなたたちの世代が使ってきた銃なんていらない
私たちには成し遂げようとすることがあるから

TONES AND I - THE KIDS ARE COMING (OFFICIAL VIDEO)

ミュージックビデオの背景には、紛争や環境破壊による気候変動の映像が流れる。これらはすべて上の世代による負の遺産。そんな社会を暴力を使わずに変えると訴えている。

感情あふれる甲高い声が特徴的な彼女だが、サビでは静かに繰り返す。

The kids are coming
The kids are gunning
The kids are running
The kids are coming, for you

私たちの世代が社会を変える。抑制が効いているからこそ、その決意が伝わってくる。

これは歌の世界の話じゃない。今、世界中で若者の社会変革や政治参加の意識が急激に高まっている。

「自分たちの将来を奪うな」 投票率が急上昇

2018年にスウェーデンで当時15歳のグレタ ・トゥーンベリが始めた気候変動への対策を求める運動「#FridaysForFuture」は、世界中に広がった。10代〜20代の若者たちが街頭に繰り出し、地球の未来を、自分たちの将来を奪うなと権力を握る上の世代に訴えた。

Students around the world go on climate strike

政治参加のあり方はデモだけじゃない。投票率も一気に上がった
アメリカで2014年と2018年の選挙を比較すると、ミレニアル世代(1981~1996年生まれ)の投票率は22%から42%とほぼ倍(※1)になった。

イギリスでも2017年総選挙の18~24歳の投票率は64%(※2)に達した。2001年、2005年総選挙の頃は40%前後だったことを考えれば、こちらも躍進だ。若者たちはInstagramTikTokで社会を変えようと呼びかける。政治的なメッセージは至るところから出てくる。テイラー・スウィフトからも、ビリー・アイリッシュからも。

(※1)
https://www.pewresearch.org/fact-tank/2019/05/29/gen-z-millennials-and-gen-x-outvoted-older-generations-in-2018-midterms/
(※2)
https://commonslibrary.parliament.uk/research-briefings/cbp-8060/

発言が求められる国と、批判される国

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

山本太郎が小池都知事に問うロスジェネと雇用。都知事候補がお互いに聞きたいこと

小池都知事ほか3候補が答える同性パートナーシップ、ヘイトスピーチ対策

豊崎由美

橋下徹は「分断」や「世代間対立」を煽り、無意味な争いを雑にけしかけている

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」