CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
COLUMNコラム
NEWSニュース
SERIESシリーズ
RANKINGランキング
STOREストア
EVENTイベント
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
豪華執筆陣によるカルチャー連載
TBS『ラヴィット!』でおなじみの田村真子アナウンサーが日々の悩みや心の動きを徒然なるままに語るエッセイ連載、スタートです! 大好評だった『ラヴィット!日誌』からおよそ1年、田村アナがQJに帰ってきました。入社7年目、中堅会社員として大奮闘する田村アナの日常をお届けします!
日本在住イギリス人のグラビアモデルとして、さまざまな分野で活躍を見せているジェマ・ルイーズのコラム連載。その愛らしいルックスで「黒船天使」の異名を持つ彼女が、時に“さざなみ”時に“荒波”な日本生活について綴ります。
総武線を、旨(うま)を、そして決めつけ(偏見)をこよなく愛する福井俊太郎(GAG)が、交わるはずのなかった三すくみを低くねっとりまとめ上げる【ひくねと連載】。
どれだけ華々しく売れても、苦しいことも心が折れることも多いはずのアイドルの仕事。それなのにどうして、人はアイドルに夢を見るのだろう。 ラストアイドル2期生のセンターとしてデビューするも、夢半ばでグループの活動は終了。「高嶺のなでしこ」として再デビューを果たした橋本桃呼を追いかける、密着ドキュメンタリー。
若い世代から絶大なる支持を得ているラッパー/シンガーのちゃんみなが、SKY-HIが主宰するレーベル/マネジメント「BMSG」とタッグを組んで始動したオーディションプロジェクト『No No Girls』。連載「No No Girls REPORT」では、YouTubeに公開される本オーディションの様子をレポート。2025年1月11日、Kアリーナ横浜で本オーディションの最終審査となる『No No Girls THE FINAL』が行われ、7人組の新ガールズグループ「HANA(ハナ)」が誕生した。
東京吉本の若手芸人が所属する「神保町よしもと漫才劇場」から、おすすめ芸人を紹介する連載『レコメンド神保町』。 前途有為な若手芸人が日々、切磋琢磨しているこの劇場で、今押さえておくべき所属芸人とは?
世間は東出昌大に対してさまざまなイメージを持っている。あのスキャンダル以来、悪印象を抱く者も、「山ごもり生活」やメディア出演を通して、印象が塗り替えられたという人もいるだろう。 しかし彼は、こちらの問いへ真摯に言葉を尽くしつつも、ありふれた「正論」ではなく、あくまで自分が置かれた立場から導き出される言葉を探す。 彼はこう言う。 「人から悩み相談を受ける機会も増えたんですよ。すねに傷のある僕にしか話せないこともあるらしくて。(中略)昔は作品を通じて、観客やファンの方、同業者とコミュニケーションが取れればいいと考えていて。でも、やはり純粋に会話や相談というかたちで交流することも必要なんですよね。こんな時代だからこそ、もっと話したほうがいい」<東出昌大が考える、“SNSの炎上”との正しい向き合い方。「ネットの誹謗中傷は、便所のラクガキ」>より 価値観が流動化し、対話が難しくなった現代。それでも東出は「こんな時代だからこそ、もっと話したほうがいい」と言いきる。 一度はどん底を見た男がそう言うなら、胸襟を開いて話せる気がする。そこでQJWebは、読者からお悩みを募集し、東出による人生相談の連載企画を設けた。彼が紡ぐ言葉は、この息苦しい社会の間隙を突く。ここにあるのは正論ではなく、悩める人たちと、ひとりの実直な男の対話だ。
AKB48を卒業し、のんべんだらりと過ごしていた無職の日々。しかしひょんなことから訪れた幸運をつかみ、ニートから売れっ子タレントに大変身! 人生はなにが起こるかわかりません。気まぐれな運命に翻弄されるボートレース女・福留光帆が、日常の中から幸せをつかみとるための“マイルール”を探し出す、お洒落でユーモラスなエッセイ連載になる予定。
ダイヤモンド、ケビンス、真空ジェシカら若手芸人とともにライブシーンで奮闘する若手構成作家・河谷忍による令和のお笑い青春譚。
『ルポ 川崎』などの著書を持つライターの磯部涼が、毎月「音楽のなる(鳴る、生る、成る)場所」を取材し、思考する連載。
#【連載】音楽のなる場所(磯部 涼)
今読まれている人気の記事ベスト3
佐藤健が温めていた渾身の企画『グラスハート』が、自らの主演、さらに共同エグゼクティブプロデューサーも担当し、Netflixシリーズとして2025年7月31日(木)より配信される。 共演には、宮﨑優、町田啓太、志尊淳、さらに菅田将暉や山田孝之が名を連ねる。珠玉の「青春音楽ドラマ」の誕生に、佐藤健が“プ..
BE:FIRST(ビーファースト)、MAZZEL(マーゼル)に次ぐ3つ目のボーイズグループを誕生させるべく、SKY-HIが主宰するマネジメント/レーベル「BMSG」が始動させたオーディションプロジェクト『THE LAST PIECE(ラストピース/通称:ラスピ)』。 『THE FIRST』『MISS..
結成10周年を迎えた新しい学校のリーダーズ(以下、AG!)。2021年の世界デビューを境に国内外から引っ張りだことなり、最近でも『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』で「最優秀国内ダンスポップアーティスト賞」と「最優秀ダンスパフォーマンス賞」の二冠に輝くなど、その活躍は留まるところを知ら..
『ルポ 川崎』などの著書を持つライターの磯部涼が、毎月「音楽のなる(鳴る、生る、成る)場所」を取材し、思考する連載。4年ぶりの最新第2回。 2024年2月19日、BAD HOPの解散公演、東京ドーム。彼らに初めて取材したのは2014年5月、最初のミックステープ『BAD HOP ERA』を自主制作して..
小学3年生の娘と酷暑の夏休み、隣駅の映画館で『ルックバック』を観た。冷房が効いた暗闇の中、ビールを啜る父の隣で、キャラメル・ポップコーンを淡々と口に放り込み続けている娘は、あるシーンで突然目を覆った。 ※本稿には、映画『ルックバック』の結末や原作との変更点などのネタバレが含まれます。未見の方はご注意..
『ルポ 川崎』などの著書を持つライターの磯部涼が、毎月「音楽のなる(鳴る、生る、成る)場所」を取材し、思考する新連載がスタート。第1回は、2020年4月、ある地方都市で見た「サウンドシステムからサブベースが鳴り響き、若者たちが揉みくちゃになる」光景から始まる。ジェネレーションZと呼ばれる若い世代のリ..
TBSアナウンサー
お笑い芸人
タレント
タレント・女優
アーティスト
TOP 連載
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。