CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
動物に愛情を傾ける著名人が、「動物と人間の共生」をテーマに、“この子”との出会いや生活を通じて新たに感じたことや考えたことを紹介する「この子と暮らして〜Life With Animal〜」。本連載は、『Quick Japan』編集部が保護猫・保護犬などの動物愛護について一人ひとりが考えていくことの重..
動物に愛情を傾ける著名人が、「動物と人間の共生」をテーマに、“この子”との出会いや生活を通じて新たに感じたことや考えたことを紹介する連載「この子と暮らして〜Life With Animal〜」。第2回目は、甘えん坊の愛猫“かぼす”と仲よく暮らす、お笑いコンビ・ヨネダ2000の愛が登場。 かぼす、すだ..
動物に愛情を傾ける著名人が、「動物と人間の共生」をテーマに、“この子”との出会いや生活を通じて新たに感じたことや考えたことを紹介する連載「この子と暮らして〜Life With Animal〜」がスタート。記念すべき第1回目は、2021年に保護猫の“ろろ”を引き取った、新潟県を活動拠点とし活躍するアイ..
普段はファンから応援される存在であるアーティスト、アイドル、俳優、芸人。そんな彼らにとって“推し”である愛猫の、飼い主にしか見せない顔を紹介する連載「“推し”の推し猫」。 第9回目は、タレントやモデル、そしてイラストレーターとして活躍する竹内星菜が登場。 竹内星菜(ゼロイチファミリア)たけうち・せい..
普段はファンから応援される存在であるアーティスト、アイドル、俳優、芸人。そんな彼らにとって“推し”である愛猫の、飼い主にしか見せない顔を紹介する連載「“推し”の推し猫」。 第8回目は、日本在住イギリス人のグラビアアイドル、コスプレイヤー、YouTuber、TikTokerとして活躍するジェマ・ルイー..
普段はファンから応援される存在であるアーティスト、アイドル、俳優、芸人。そんな彼らにとって“推し”である愛猫の、飼い主にしか見せない顔を紹介する連載「“推し”の推し猫」。 第7回目は、山谷花純が登場。 息子であり、恋人のような“大切な存在” 女優人生でターニングポイントとなる作品の撮影を終え、この機..
普段はファンから応援される存在であるアーティスト、アイドル、俳優、芸人。そんな彼らにとって“推し”である愛猫の、飼い主にしか見せない顔を紹介する連載「“推し”の推し猫」。 第6回目は、浅川梨奈が登場。 子供のころから憧れだった、猫との暮らし 浅川梨奈です。わたしは“2にゃんず”のママをしております。..
普段はファンから応援される存在であるアーティスト、アイドル、俳優、芸人。そんな彼らにとって“推し”である愛猫の、飼い主にしか見せない顔を紹介する連載「“推し”の推し猫」。 第5回目は、お笑いコンビ・かまいたちの山内健司が愛する5匹の猫と犬たちとの暮らしを自ら撮影し、彼らへの愛情を綴った写真集『ねこう..
普段はファンから応援される存在であるアーティスト、アイドル、俳優、芸人。そんな彼らにとって“推し”である愛猫の、飼い主にしか見せない顔を紹介する連載「“推し”の推し猫」。 第4回目は、後藤真希が登場。 一緒に過ごす時間を大切にしたい 昔から動物の絶えない家庭で育ったこともあり、今でも動物との暮らしを..
普段はファンから応援される存在であるアーティスト、アイドル、俳優、芸人。そんな彼らにとって“推し”である愛猫の、飼い主にしか見せない顔を紹介する連載「“推し”の推し猫」。 第3回目は、峯岸みなみが登場。 幸福を呼ぶ招き猫 「しゃけ茶漬け」という名前は、その見た目から思いついた。 ブリーダーさんの元に..
普段はファンから応援される存在であるアーティスト、アイドル、俳優、芸人。そんな彼らにとって“推し”である愛猫の、飼い主にしか見せない顔を紹介する連載「“推し”の推し猫」。 第2回目は、バンド「ヤバイTシャツ屋さん」のしばたありぼぼが登場。 しばたありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)スリーピースバンド「ヤ..
かまいたち山内、人生の一部となったかけがえない愛猫の存在「すべての猫ちゃんたちが幸せな猫生を送れるように」【“推し”の推し猫#5】
【“推し”の推し猫#4】後藤真希、愛猫とゴロゴロ過ごす至福の時間。「ただただ長生きしてもらいたい」
今読まれている人気のテーマ別記事まとめ
大島育宙によるドラマレビュー新連載
少女写真家・飯田エリカと、QJ編集部・高橋の音声番組『夕方5時の会議室』がスタート。メディア業界で働く同世代ふたりが、日常で感じているもやもやを、ゆる〜くカジュアルにお話しします。
千原兄弟の座付作家として、数々のメインストリームの番組に携わる放送作家としてお笑いを作ってきた松本真一氏に、当時視聴者としてテレビにかじり付いていた白武ときおが、お笑い好き少年さながら平成お笑いカルチャーを訊ねる。
今読まれている人気の記事ベスト3
ライターの相田冬二は、三浦春馬の“俳優”としての素質を次のように評した。 「三浦春馬の非凡のひとつは、この『幻視を幻視させる』という思考の万華鏡を作り出してしまうことだ」 この文章は、新潟・市民映画館シネ・ウインドが毎月発行している『月刊ウインド』2024年11月号に掲載された「三浦春馬論」からの抜..
ライターの相田冬二は、青山真治が監督を務めた映画『東京公園』におけるインタビューでのやりとりを交え、三浦春馬についてのエピソードを次のように明かした。 「けっして映像遊戯の愚に陥ることはないこの傑作の演出アプローチに対し春馬は(……)『映画って、こんなに自由なんですね!』と感嘆していた。私の耳には、..
終戦直前の日本を舞台にした『映画 太陽の子』が、2021年8月6日より公開中だ。原爆開発に勤しむ研究者の兄、建物疎開で家を失った妹のような存在の幼なじみ、戦地に赴く息子を心配する母、そんな3人に笑顔を向ける束の間の帰還兵。演じるのは三浦春馬だ。 ライターの相田冬二は、三浦春馬の“笑顔”に出逢うたび「..
「BMSG」トレーニー
声優
グラビアアイドル/コスプレイヤー
TBSアナウンサー
お笑い芸人
アーティスト
アーティスト・モデル
タレント・女優
タレント
アイドル
TOP 【連載】この子と暮らして〜Life With Animal〜
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。