テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。
目次
『おげんさんのサブスク堂』(8月12日放送)
ゲストは“おげんさんの弟”「ゆづ」こと羽生結弦。
昨年の『紅白』本番終了後、星野がエレベーターホールを歩いているとき、うしろから羽生に「本物だー!」と言われ、「本物だー!」と返したのが、言葉を交わした最初の対面。
最初に同じ空間にいたのは、お互い初出演だった2015年の『紅白』。星野の大ファンだという羽生は「ワンチャン気づかないかな」と思って、頭上で拍手などをしていたそう。「恋ダンス」もどこかで拾ってくれないかなと、しょっちゅうやっていたという。
「地獄でなぜ悪い」が特にお気に入りで、羽生は「闇を抱えた星野源が、ポップに歌うのが好き」だと語る。
自分の思う“普通”と、周囲の人が思う“普通”との違いで孤独感を抱いて育った星野は、「それを持ちながら笑顔でいる部分があったり、それを解放できる瞬間があったりするから、人生おもしろいなって思いますね」と言う。
そんな共鳴し合うふたりの会話を聞いて、松重「似てるね。変態性の方向性が(笑)」。
大学で人間情報科学を専攻していた羽生はJavaでプログラミングもしていたそうで、もしソフトウェアを作ったら「予想もしないものを作りそう」と星野が言うと、「本当に役に立たないものを作りたい」と羽生。
その答えは確かに、星野と「変態性の方向性」が似ている。
『ものまねのプロ162人がガチで選んだ本当に似てる!“歌ものまね”ランキング』(8月10日放送)
「歌ものまね」のランキングだから笑いの要素は薄いのかなと思っていたら、合間に挟まれたパロディが凝っていておもしろかった。
特にジョニー志村らによる『Mステ』パロディは絶品。歌を聴いているときの表情や姿勢まで完璧で震える。
t.A.T.u.が「タモリサン、コノ前、勝手ニ帰ッテ、ゴメンナサイ」と謝罪。タモリ(ジョニー志村)「20年ぶりに謝っていただいた(笑)」。
『るてんのんてる』(8月11日放送)
こちらでも『Mステ』パロディ。ジョニー志村のタモリ以外は全員、見た目だけがちょっと似ている素人という、かなりギャンブル性の高い企画。
その似てなさ具合と、似過ぎているタモリのギャップがおもしろい。ワイプの映り方まで激似。
『千鳥のクセスゴ!』(8月13日放送)
「クセスゴコラボものまね発掘企画」のコーナーにもジョニー志村登場。
ここでも『Mステ』のときの“タモリの挨拶の仕方”のまねを披露し、「合格」すると、さんまに扮した原口あきまさらとコラボ。絶品。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR