『ヤギと大悟』ゴールデンレギュラー化でも変わらない脱力感。大悟「わしも気合い入れてないからな(笑)」

千鳥『クイック・ジャパン』vol.136

トップ画像=『クイック・ジャパン』vol.136より

文=てれびのスキマ 編集=高橋千里


テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。


『ヤギと大悟』(4月7日放送)

ゴールデンレギュラー化、初回90分スペシャル。大悟はポポと4カ月ぶりの再会で、茨城県笠間市に。

「ポポ、月1稼働やわ」と、一度のロケで4本分を撮る予定だそう。「しんどなったらいつでも言うてくれ。わしもお前が辞めるんなら辞めちゃる」とポポに話しかける大悟。

「ポポの気合いが違うかも」と言うスタッフに「そんなわけないやろ」「わしも気合い入れてないからな」と笑う。そうして話している最中にも、ポポは片膝をついて、もう片方の足を伸ばす新ポーズを披露。大悟「さすがやな、お前のサービス精神(笑)」。

今回もポポは、90歳の男性の股間を執拗に嗅いで咳き込んだり、雑草よりもレタスや白菜、春菊、イチゴなど“贅沢”なものを猛烈な勢いで食べたり、天ぷらうどんを食べている大悟に近づいてきて一緒に食べようとしたりと、ひたすらかわいい。

番組を知ってくれている人も少なくなく、「お前も有名になってきたなあ。どうする? ソフトバンクとかからCM来たら」と大悟。すぐにでもCMの話は来そう。

以前、ゲストが男ばかりとグチっていたが、今回のゲストが女優だと聞いて、広瀬すず、内田有紀、広末涼子、綾瀬はるかなどを想像する大悟。実際のゲストは江口のりこ。

「“本格大女優”呼んでどうする? もっとゆるくやりたいねん」「ほら、わしが押されてるやん」と困惑するも、しばらく一緒にいると「芸人の姐さんとしゃべってるみたい」と言うように、トーンが一緒で波長が合う感じ。とてもこの番組らしい自然体なふたりがよかった。 

ふたり目のゲスト、NCT 127のユウタとは中学校へ。ユウタファンの女子生徒が絵に描いたように腰を抜かすのがすごかった。

最後の家では子供たちがたくさん集まり、大悟「出ました、“ヤギと大悟と子供たち”。これでわしの好感度(の低さ)、帳消し(笑)」。

驚くほど今までどおりの何も変わらない脱力感で、とても安心したし、癒やされた。

『生デミー賞2023』(4月6日放送)

日テレの生放送10番組が集結し、70年間の生放送の貴重映像を振り返る番組。前番組の生放送『news every.』のエンディングに南原清隆が“乱入”して、そのまま番組が始まる。

生放送ならではのハプニング映像が数多く紹介されたが、中でも驚いたのは、「モチヅキさん事件」。

1993年1月1日放送の『平成あっぱれテレビ』。逸見政孝と山田邦子がMCの7時間の生放送。58人の芸能人が○×クイズで勝ち残り戦を行うという企画のよう。

そんな番組開始から数時間後、出演者のひとりが「すみません、ちょっと聞いていいですか? あちらに座ってる方が、スタッフも誰も知らない……」と、隅で○×クイズに答えている男性を指差す。

「どなたですか?」と聞くと「モチヅキといいます……」と答える男性。番組と無関係な一般人で、侵入方法は不明だという。

モチヅキさんが強制退去させられると、ヒロミは休憩中に一緒にタバコを吸っていたことや、スタッフもウーロン茶を出していたことを興奮気味に明かす。

その生放送に解答者として参加していた中山秀征は「みんな、自分だけが知らない文化人だと思ってた。聞いたら失礼じゃないかって4時間が過ぎたんですよ(笑)」と振り返る。

ちなみに「モチヅキさんを外に出したのが、のちの社長になる小杉(善信)さん」だと。警備体制がゆるかった30年前、そしてさまざまなジャンルの人がフラットに出るテレビの大型特番ならではのハプニングだろう。

クイズ中は堂々としていた男性が、気づかれてからはとたんに弱々しくなっていたのが印象的だった。


この記事の画像(全2枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2021年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。