『有吉の壁』で、かが屋がサンボマスターパロディを披露。有吉「よすぎるでしょ!」(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。


『有吉の壁』

先輩芸人を指名してユニットを結成する特別企画。くじ引きの順番で先輩を指名していくのだが、トップバッターとなった尾形は庄司を指名し相思相愛で大喜び。一方、タイムマシーン3号山本に指名された島田珠代は「ウソでしょ、せっかく初登場なのに……」と嘆く。

パーパーほしのは迷わずレギュラー松本を指名。実はほしのが高校1年のころ、松本を『田舎に泊まろう!』で自宅に泊めたことがあり、それがきっかけで芸人になることを決意したという。よってユニット名は「田舎に泊まる泊める」。人生の伏線回収をするかのようでアツい。コントでもそれを再現。「芸人になりたい」というほしの少年のギャグを見てあげる松本。それを見て「なれる」と即答。有吉「優しいのかな? 優しくないんじゃないかな?」。

野田クリスタルとダンディ坂野のユニット名が「一撃必殺」というのもいい。山本&珠代の「パンティーズ」は足つぼマッサージをされて淫らな格好になっていくコントでしっかりと笑わせ、ホリケンと組んだあいなぷぅは完全にホリケンワールドに巻き込まれ、ザコシショウと組んだ賀屋は誇張ものまねを厳しく指導される。新鮮かつ、それぞれの持ち味が発揮されていておもしろかった。

尾形、庄司、野田、松尾、小島がドクターフィッシュとなりダンディの脚の角質を取るコントも。ドクターフィッシュコントといえば、番組初期に尾形が行い佐藤栞里が脚を差し出し強烈なインパクトを与えた。今回もやはり「栞里ちゃん」と呼び込まれ、脚をお湯の中に入れるも、さすがに時流に合ってないと感じたのか、再びダンディのほうに。有吉「尾形だけホントに行こうとしてた(笑)。みんながやってくれてよかったよ」。

「ブレイクアーティスト選手権」は、ベロベロに酔っ払ったまま歌う「Nombey」というチョコプラらしい新キャラや、布川とタイムマシーン3号山本による、ゆずならぬ「水」など豊作。中でもジェラードンとかが屋が秀逸だった。

ジェラードンは「冴えない男子にいいこと教えるどすえ」と舞妓になって歌う「乙女心」。感想を聞かれた野田は「ジェラードンに関してはオンエア後、急にバズってることがあるんで何も言えないですね」と笑う。「これに関してはバズらなそう」というかみちぃだが、バズってもなんらおかしくない素晴らしい出来だった。

かが屋によるサンボマスターならぬ「田んぼドクター」は、田んぼに入った小学生に対して「長靴はいた小学生入らないで小学生」と歌う楽曲もクオリティが高いが、なにより生演奏のドラムが本格的。ズラとつけ髭をつけているから誰かと思ったらHi-Hi岩崎。そういえば以前『オドぜひ』にも出てドラムを披露していた。しかし有吉の判定はまさかの「✕」に。有吉「よすぎるでしょ!(笑)」。

『イワクラと吉住の番組』

前週に引きつづき、堂前、ハナコ秋山、小籔を迎えて「カワイイに寄り添う」第2弾。前回もこの企画に出演した堂前は「今まで出た番組でトップ3に入る楽しさ」と振り返るように今回もひたすら楽しそう。それぞれが思い思いの「カワイイ」写真を持ち寄り、それをけっしてツッコんだり否定しない心地よい空間。

イワクラが「どんなにつらいことがあってもこの写真見るだけで幸せになれる」というのは、大宮ラクーンの「しゃべる木」と2代目声優アタック西本の、そっくりな“2ショット”写真。確かに「カワイイ」しおもしろい。

また、「ともだちはくま」のぬいぐるみもお気に入り。実は「これ好きだべ」とオズワルド伊藤にもらったものだそう。普段はベッドの枕元に置いていて「伊藤くんとふふふ♡みたいな雰囲気になったときに、こいつと目が合って『なんか目合ったんだけど』『こっち見て笑ってんだけど』ってなって」とのろけるイワクラ。このときばかりは「そのエピソード言わんでええ! 赤裸々にしゃべらんといてほしい」とツッコむ小籔。

終了の時間が来て「独立してください。この企画だけ」と秋山。小籔も「オンエアのトーンじゃないしゃべり。夜中2時の古民家でしゃべってる感じ」と振り返る。まさにロートーンだけど楽しいテンションというのがこの番組の魅力だなと改めて感じた。


この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。