三代目JSB・山下健二郎が語る『スラムダンク』の魅力「NBAやバスケそのものへの愛が詰まっている作品」【わたしと『スラムダンク』#1】

文=上垣内舜介 編集=岩嵜修平


映画化で話題となっている『スラムダンク』を愛するアーティスト、アイドル、俳優、芸人らが『スラムダンク』やバスケットボールにまつわる思い出を紹介する連載「わたしと『スラムダンク』」

第1回目は、中高とバスケットボール部に所属し、『スラムダンク』を人生のバイブルとまで語る山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)が登場。


一番好きなキャラは陵南高校の仙道彰

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE 山下健二郎
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE 山下健二郎

初めて『スラムダンク』に触れたのは、中学生のとき。兄が単行本を持っていて、それを借りて読みました。中学に入ってからバスケを始めた僕はすっかりハマってしまい、そこから自分でも単行本を買ったり、アニメを追ったりするようになりました。中学時代、高校時代と何度も読み返した、まさに人生のバイブルですね。
 
作中で一番好きなキャラクターは、陵南高校の仙道彰です。仙道は明るくてポジティブで、初登場のときも遅刻してくるのですが、監督の前で「寝坊です」ってはっきり言うんですよね。それがすごくかっこよく思えて。練習が嫌いで、サボって釣りに出かけたりするところも、同じく釣り好きの僕としては推せるポイントです(笑)。

仙道もそうですが、湘北高校だと流川楓とか、天才肌のスタープレーヤーに憧れていました。あとは、やっぱり三井寿も好きですね。三井はちょっとかっこよ過ぎます(笑)。ベタですが「安西先生…!! バスケがしたいです……」という名言も大好きです。バスケ部に戻ってきた三井が、缶ジュースのプルタブも開けられないほど練習に疲れ果てて、バスケから離れていたことを悔やむシーンにもグッときました。

インターハイ出場を決めた桜木と赤木の名シーンに感動

『スラムダンク』の作中で登場するシューズ(AIR JORDAN 1 BRED)
『スラムダンク』の作中で登場するシューズ(AIR JORDAN 1 BRED)

本当に好きなシーンが多過ぎて、挙げればキリがないですが、湘北が陵南に勝ってインターハイ行きを決めたとき、号泣する赤木剛憲の肩を桜木が抱くところが一番好きかもしれないです。「さぁ整列だ」という桜木花道の名言が生まれたシーンですね。決勝リーグ初戦の海南大附属高校戦で負けてしまったときは、自分の不甲斐なさに泣く桜木に赤木が声をかけるのですが、ここでは立場が逆転するんです。そのリンクに気づいたときは、ものすごく感動しましたね。

自分は中学1年生の時点で身長が170cmあったので、バスケ部ではセンターやフォワードを担当することが多く、桜木や赤木、陵南高校の魚住純のゴール下のリバウンドなんかをよくまねしていました。でも、実はシューターに憧れていました(笑)。ボール運びがすごく苦手だったので、けっこう泥臭く立ち回ってました。

『スラムダンク』を通じて学んだこともたくさんあります。僕は高校3年生のとき、バスケ部のキャプテンをやっていたのですが、顧問がバスケ経験者ではありませんでした。なので、練習メニューを自分で考えたりもしていて、それがけっこうしんどかった。心が折れそうなときは『スラムダンク』を読み返して、バスケを楽しむためのモチベーションを保っていました。同時に、作品で描かれているチームワークの大切さみたいなものも意識しながら全体の練習メニューを組むようにしていました。僕は現在もグループの中で活動していますが、その際に重要な精神を『スラムダンク』から学んだと言っても過言ではありません。


最大の魅力はNBA好きが思わず興奮するマニアックさ

『スラムダンク』のポストカード
『スラムダンク』のポストカード

『スラムダンク』の最大の魅力は、井上雄彦先生のバスケに対する愛情が伝わってくるところだと思います。おもしろいバスケ漫画はたくさんありますが、こんなにNBAやバスケそのものへの愛が詰まっている作品は読んだことがありません。

そんな井上先生のバスケ愛が垣間見えるシーンがたくさんあって、たとえば陵南高校戦の木暮公延のスリーポイントシュート。あのフォームはNBAのシカゴ・ブルズで活躍したジョン・パクソンのフォームですよね。ほかにも、僕は初めて買ったバッシュ(バスケットボールシューズ)がナイキのエア マックス ペニーで、そこからペニー・ハーダウェイ(NBAのオーランド・マジックなどで活躍した元プロバスケットボール選手)を好きになったのですが、山王工業高校の沢北栄治がそのままハーダウェイで痺れました。赤木も完全にパトリック・ユーイング(NBAのニューヨーク・ニックスなどで活躍した元プロバスケットボール選手)ですよね、髪型も一緒ですし(笑)。

そんなふうに、この登場人物はあの実在選手がモデルなんだろうなとか、履いてるバッシュはなんだろうなとか、バスケ好きにとってはたまらない要素が散りばめられているんですよね。読んでいた当時は特にNBAが盛り上がっていたので、まわりのみんなとそんな話をよくしていました。

作中で繰り広げられるプレーの数々も、リアルとファンタジーのちょうど中間みたいなものが多くて、まねできそうで意外とできない。そこがバスケをやっている人間としてはたまらなくて、なんとかして成功させようと練習していました。

そんなマニアックな要素もありつつ、誰もが熱くなれる深い人間ドラマもしっかりと描かれているところが、性別や年齢を問わず、連載終了から20年以上経った今もなお、読まれつづけている理由なのではないかと思っています。

映画を通じて現実のバスケにも興味を持ってほしい

12月に公開される映画『THE FIRST SLAM DUNK』もめちゃくちゃ楽しみにしています。まだ情報がほとんどありませんが、個人的には山王工業戦が描かれるのではないかと予想しています。というのも、映画のポスターに描かれている桜木が山王工業戦のバッシュを履いているんですよね……。この予想が当たっていたらうれしいです(笑)。 

当時の熱いものはそのままで、新しい要素も取り入れた素敵な映画になってほしいですね。個人的には、原作になかった新しいシーンが描かれるのかどうかにも注目しています。そして、この機会に現実のバスケにも興味を持つ人が増え、日本でもNBAやBリーグがもっと盛り上がることを期待しています。

本当は公開初日に観に行きたかったのですが、仕事が入ってしまいまして……。映画を観るまではSNSもネットニュースも絶対見ないようにして、フレッシュな状態で臨みたいと思います!

山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)
1985年、京都府生まれ。2007年からEXILEのツアーに参加し、2010年には三代目 J Soul Brothersにパフォーマーとして加入。グループ活動に留まらず、ラジオパーソナリティのほか、アウトドアブランド「HIGH FIVE FACTORY」のプロデュースなど多趣味を活かし幅広いステージで活躍する。

『THE FIRST SLAM DUNK』
公開日:2022年12月3日(土)
原作/脚本/監督:井上雄彦
声:仲村宗悟、笠間淳、神尾晋一郎、木村昴、三宅健太
オープニング主題歌:The Birthday(UNIVERSAL SIGMA)
エンディング主題歌:10-FEET(EMI Records) 
音楽:武部聡志、TAKUMA(10-FEET)
アニメーション制作:東映アニメーション/ダンデライオンアニメーションスタジオ
(c)I.T.PLANNING,INC. 
(c)2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners


この記事の画像(全4枚)



  • 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE NEW SINGLE『STARS』

    発売日:2023年2月1日(水)
    収録予定内容:
    ・STARS
    ・この宇宙の片隅で
    ・REPLAY
    …ほか

    関連リンク

  • 三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2023

    三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2023 "STARS" 〜Land of Promise〜

    日程・会場
    <静岡>
    2月18日(土)・19日(日)エコパアリーナ
    <福岡>
    3月7日(火)・8日(水)マリンメッセ福岡 A館
    <神奈川>
    3月16日(木)・18日(土)・19(日)横浜アリーナ
    <大阪>
    4月12日(水)・13日(木)大阪城ホール
    <宮城>
    4月22日(土)・23日(日)宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
    <三重>
    5月20日(土)・21日(日)三重県営サンアリーナ
    <青森>
    5月27日(土)・28日(日)盛運輸アリーナ (青森県営スケート場)

    関連リンク

  • (C)2023 松竹株式会社

    JSB3 LIVE FILM / RISING SOUND

    監督:二宮”NINO”大輔
    出演:NAOTO、小林直己、ELLY、山下健二郎、岩田剛典、今市隆二、OMI
    スペシャルリミックス素材:
    ・LIVE×ONLINE(2020年7月7日)
    ・LIVE×ONLINE IMAGINATION(2020年9月26日 【結成10周年記念】)
    ・LIVE×ONLINE INFINITY~JSB HISTORY~(2020年11月10日 【デビュー10周年記念】)
    ・LIVE×ONLINE BEYOND THE BORDER 三代目 J SOUL BROTHERS ~Xmas Party~(2020年12月24日)
    企画協力:LDH JAPAN rhythm zone
    企画・製作:松竹
    配給:松竹 松竹ODS事業室
    公開日:2023年1月6日(金)ドルビーシネマ8館限定・先行公開
    2023年1月13日(金)全国公開
    クレジット:(C)2023 松竹株式会社

    関連リンク


この記事が掲載されているカテゴリ

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。