くりぃむ有田が語る初冠番組をめぐる「青春」物語。ノブコブ徳井「よく涙目にならずしゃべれますね!」(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。


『賞金奪い合いネタバトル ソウドリ〜SOUDORI〜』

もはや恒例となったノブコブ徳井と有田の対談「解体新笑」。徳井が「『くりぃむナントカ』が初冠番組だって知らなくて……」と振ったところからTBSでガッツリ、テレ朝の話に。

実際に『くりぃむナントカ』はレギュラー番組として初冠。その前の2002年に『生くりぃむ』と題され企画されていた特番があったという。それは『虎の門』のスタッフが気に入ってくれて「いつかお前ら番組やってやるから」と言われていたことから実現。ラブホテルをブースにしたトガッた企画だったそう。が、直前にロンブーの番組でイタリアロケがあり、帰国後に生放送というスケジュールだったが、帰国の飛行機が飛ばないというトラブルで、初めての冠番組でMCが欠席という異例の事態に。上田の代役が伊集院、有田の代役が出川だったという。

半年後、仕切り直ししたそうだが「めっちゃくちゃ悔しかった」と振り返る。さらに2003年『くりぃむしちゅーの一度だけいい夢見させてスペシャル』を放送。このとき、呼びたいゲストとして名前を挙げたのがくすぶっていた時代も使ってくれていた明石家さんま。が、当時、さんまはテレ朝NG。けれど「俺はお前らとは仕事したってええで」と出てくれたそう。

この番組で行った企画のひとつを採用し、『虎の門』の藤井智久Pがついに2004年『くりぃむナントカ』を立ち上げる。初回オンエアのときは、事務所社長、マネージャー、本人、スタッフらが集まりテレ朝の試写室でリアルタイムで視聴。終わったあと、拍手が起こったという。「青春ですね」と言う徳井に「青春……だよね」と照れ笑いを浮かべる有田。

やがて『くりぃむナントカ』がゴールデン進出。水曜7時の枠で全盛期の『ヘキサゴン』の裏。太刀打ちができずわずか半年で終わってしまう。終わった際、藤井らスタッフは、泣きながらゴールデン進出の判断ミスを謝罪。「こちらこそ力不足」と慰め合ったという。

ここで藤井は「この番組を一生やりたいけど、ここで抗ってどこか(深夜)でやるって言ったらダメだって俺は思う。だから1回ちゃんと当てる。そしたら『くりぃむ』シリーズを復活させよう」と宣言。もちろん番組終了時の常套句だと思い「がんばってください」と他人事のように答えると「がんばってくださいじゃないよ、お前らとやるんだよ」と藤井。「当てるための番組をやるから」と始まったのが『シルシルミシル』。この番組で見事ゴールデンでも結果を残し、くりぃむしちゅーの格が上がっていく。

そして2011年『ソフトくりぃむ』として『くりぃむ』シリーズが復活。藤井Pはここで役割を果たしたと身を引いたという。めちゃくちゃ熱いエピソード。本当に自分たちとガッチリ組んでくれる作り手との出会いがいかに大きいかというのを実感する。有田は徳井に「青春」と言われ、一気に脳裏にその話が蘇ったそう。徳井「よく涙目にならずしゃべれますね!(笑)」。

『アルコ&ピースのメガホン二郎』

前週に引きつづき、みなみかわゾンビvsみちおゾンビの「ゾンビアクターNo.1決定戦」。「ぐるぐるバットいきなりステーキ」「箱の中身はなんだろな?」「イントロカラオケクイズ」などどこがゾンビアクターと関係あるんだというくだらない対決がつづく。

いずれも芸人にとってカロリーが高い企画だが、それ以上に対決の合間「スタンバイが終わるまでつないでください」という時間こそ過酷。疲れ果てたふたり。「なりたいな、なりたいな」とビックスモールンをみちおゾンビが振るも「リハでスタッフに怒られる♪」となぜか「あるある探検隊」を始めるみなみかわ。実は前振りの手の形が一緒という見逃しがちな事実に意外なところで気づくことに。みなみかわ「レギュラーさんかと思ったらビックスモールンだった。ビックスモールンやりたくない~(笑)」。

延々くだらない時間がつづいて最高。休む時間がまったくなくヘトヘトになったみなみかわ、最後に魂のひと言。「ひとつ言わせてくれ。これ、4人でやるやつだ!」。


この記事の画像(全1枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2021年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。