オードリーがゴールデン昇格の難しさを語る「お昼かド深夜か」(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

『午前0時の森』(火曜版)

水卜アナがコロナ感染のため欠席。その代打に春日が登場し、テレビでは珍しいオードリーの2ショットトークに。

「途中で帰る」コントで楽しそうに遊びつつ、子育ての話に。いい学校に入れてエスカレーターで、というのは考えてないという春日だが、水泳、ピアノ、バレーなど、いろんな習い事をやらせてあげたいという。その理由を「今、いろんなロケをするじゃないですか。そんときにあのとき、ピアノとかバレーをやっておけばよかったって思うことがある」と語ると若林は「娘さんタレントさんにしたいの?」と驚く。「可能性がある。春日2世」という春日に若林「それは想定してなかったわ」と盛大に笑う。やっぱりオードリーふたりのトークは心地いい。

番組後半は日テレの新企画開発枠『サンバリュ』枠の歴史。2005年から始まり現在まで634本の番組が登場したそう。『有吉ゼミ』や『沸騰ワード10』、『1周回って知らない話』などがこの枠で生まれゴールデンでレギュラー化。

オードリーは『◯◯にひな壇がやってきた』など「かなり現場を沸かせた」という手応えのあった番組を振り返りつつ、レギュラー化の難しさを語る。年間約800本の企画から放送されるのは約40本、それがレギュラー化されるのはわずか数本という狭き門だそう。1年間のサンバリュパネラー出演回数の1位は、2009年に9本だったオードリー。それと並ぶのが2012年に9本だったクリス松村というのがなんだか可笑しい。

サンバリュ出演回数は、1位に若林の41本、2位が春日で37本、3位に山里の32本、とオードリーは「スパーリングの数が多い」と笑い合う。サンバリュMCランキングでは1位がトシの15本、2位は若林の13本、3位はバカリズムと山里で12本。2021年に限るとチョコプラ4本で1位というところに時代が反映している。サンバリュには数多く出演しているものの日テレのゴールデンにレギュラーのないオードリー。若林「お昼かド深夜か(笑)」。

『有吉クイズ』

今回は「オッズチャレンジ」。「ジグソーパズルを40秒以内で完成させる」とか「リフティングを10回」などのチャレンジでオッズを元に挑戦者を決めて行う企画。

最後のチャレンジは「ドミノを60秒以内に50個並べる」。オッズ4倍だったトシがチャレンジすることに。前半は見事に並べていくが、後半失速。「残り10秒」の声に焦ったトシは倒してしまう。「40個」にドミノを減らして再挑戦すると、序盤に倒してしまい諦めムード。なんとか全部並べるも、隙間がなくギッチギチ。「倒せればいいんでしょ?」と言って実際全部倒れるも、隙間がないためドミノの倒れ方とは言い難く失敗。トシがこうして追い詰められて焦っていく姿が新鮮でおもしろい。

タカは「始まってすぐ倒しちゃったとき、途中諦めるじゃないですか。ああいうところあるんですよ」と、トシが「もう一回やらせて」みたいな態度だったことを指摘。トシ「ベテランの悪いところが出て(笑)」。

番組最後にはゴールデン昇格の報告。「あんな深夜から、しかも倉庫みたいなところから始まって……まさかのゴールデンですよ」とみちょぱ。「もじゅうぶん分ね、いろんな駒そろってます」と言う有吉に、「戦える駒あります? 訳わからん駒しかないですよ! 全部見たことない変化球なんすよ」とせいや。有吉「U字工事の蕎麦、野田クリスタルの重い物持つ……(笑)」。

そのまま変わらないテイストでゴールデンでも戦ってほしい。

この記事の画像(全1枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2021年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

てれびのスキマ

オードリー春日×パンサー尾形×あばれる君が『ボクらの時代』真剣鼎談「この番組観たことある?」(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

オードリー若林らが語り合うハマカーンの今後。バラエティは下劣?美学を貫くべき?(てれびのスキマ)

オードリー

オードリー、夢を追う若者に共感を寄せる「悔しさと劣等感は燃費のいいエネルギー」(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」