かが屋・加賀翔「おじいさんみたいな趣味」【QJWebカメラ部】

かが屋・加賀翔【QJWebカメラ部】

文・撮影=加賀 翔


写真を撮ることにこだわりを持つアーティストやお笑い芸人による連載「QJWebカメラ部」。

月曜日は、加賀翔(かが屋)が担当。コント師として知られる一方で、芸人仲間などを撮影した写真の腕前にも定評があり、インスタグラムのフォロワーは10万人以上を誇る。そんな彼が、ついシャッターを切りたくなるのはどんな瞬間なのか。


盆栽の眺め方

かが屋・加賀翔【QJWebカメラ部】
写真=加賀翔(かが屋)

第19回。濃厚接触者になり、どうにかこうにか写真を撮らなければと考え、今回は家の中の一角を撮影。

小さい盆栽、きれいな石、一輪挿し、ライブで作っていただいた干支の置物。

僕はとても気に入っているが、お世話になっている放送作家の白武(ときお)さんには、最年少おじいさんと呼ばれている。

とても腑に落ちる。心当たりしかない。そう思うとむしろおじいさんぽいことにハマるはずなので、ウキウキさえする。

小さい盆栽は新入り。本当は盆栽盆栽している大きなものが欲しいけれど、完全に外に出せるほどのベランダがないので、今は我慢。

盆栽と言われると静かに見なければと思うものだけど、実際は動物の赤ちゃんを見るときと同じようなキャピキャピ感で見ている。

僕だけでなく、赤ちゃん盆栽を見ている人は黙っているだけでみんな「かわいいー!」と思っている。

大きな盆栽を眺めているプロの人たちもそう。

厳かにしているだけで内心では「かっこいいー!!」と思っている。非常におすすめ。

いつの間にこんなにおじいさんになったのかと思ったが、マセキ芸能社のプロフィールには入った当初から「趣味、自由律俳句。特技、写真撮影」と書かれており、そこから7年が経っているのだからそこに、「散歩」「盆栽」「白湯」が追加されても全然不思議ではなかった。

賀屋(壮也)も賀屋で、⻭の健康を取り戻すのに必死で⻭医者に通っている。おじいさんふたり組。カメラ部とは別にQJWebで『エロ自由律俳句』のコーナーを担当しており、投稿募集しているのでぜひお待ちしております。

【連載】QJWebカメラ部
【連載】QJWebカメラ部は月曜から金曜日まで毎日更新中です。

加賀翔(かが屋)、前田こころ平井美葉(BEYOOOOONDS)、セントチヒロ・チッチ(BiSH)、長野凌大(原因は自分にある。)、林田洋平(ザ・マミィ)が日替わりで担当し、それぞれが日常生活で見つけた「感情が動いた瞬間」を撮影する。


この記事の画像(全20枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

かが屋・加賀翔【QJWebカメラ部】

Written by

加賀 翔(かが屋)

(かが・しょう)1993年生まれ。マセキ芸能社所属のお笑い芸人。賀屋壮也とのコンビ「かが屋」のメンバー。『キングオブコント2022』に2019年以来、3年ぶりに2度目の決勝進出。レギュラー番組『かが屋の鶴の間』(RCCラジオ)、『かがやけ!ミラクルボーイズ』(テレビ神奈川)、初小説『おおあんごう』(..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。