かが屋「忘れられない体験」|正田真弘写真室「笑いの山脈」第16回

かが屋「忘れられない体験」|正田真弘写真室「笑いの山脈」第16回

文・撮影=正田真弘 編集=竹村真奈村上由恵


カメラの前に立ちはだかり、ネタの瞬間ものすごい存在感でエネルギーを放出するお笑い芸人。その姿はまるで気高い山のようだ。敬愛するお笑い芸人の持ちネタをワンシチュエーションで撮り下ろす、フォトグラファー正田真弘による連載「笑いの山脈」。本業はポカリスエット、カロリーメイト、どん兵衛、Netflixなど見たことある広告をいっぱい撮っている人。


かが屋「忘れられない体験」

撮影の合間、加賀さんはずっとご自身のカメラを持っていた。
加賀さんの愛機はNikon D800。プロも使う上位機種だ。
写真の連載を持っているのもうなずける。

日常を切り取る。
かが屋のコントもスナップ写真のように、日常の景色が多く見られる。
何気なく通り過ぎてしまうような日々の出来事も
小さな物語の連続であることを再認識させられる。

今回撮影した『花束』はプロポーズする男と、喫茶店の店員とのやりとりを
現在と過去の時間軸を行き来させながら、その情景や感情の揺れを絶妙に表現するコントだ。
心の機微が描かれた世界にすっと引き込まれ、
コントが終わると、一瞬の静寂と共に質のいい一本のドラマを観たような感情だけが残る。

撮影後に記念写真がてら、おふたりにもう一度シーンを演じてもらい、
僕はお会計するほかの客として、コントの世界に紛れ込ませてもらった。
不思議な没入体験。
それは、ニューヨークで観た体験型シアター『スリープ・ノー・モア』を思い起こさせた。
劇場がひとつの建物(ホテル)で、観客はどのフロアにも自由に動き回ることができ、キャストも入り乱れて目の前で物語が進んでいく。
現実か夢かわからない感覚に陥るのだが、かが屋のふたりの表情を間近で観て、「もし、かが屋のコントの体験型ライブがあったら絶対観に行ってみたいな」と思った。


かが屋
加賀翔(1993年5月16日生まれ、岡山県出身)と賀屋壮也(1993年2月19日生まれ、広島県出身)。マセキ芸能社所属。アルバイト先が同じだったことをきっかけに2015年結成。2019年『キングオブコント』(TBS)の決勝に進出。説明を省いた演技力で魅せるコントが人気。『かが屋の鶴の間』(RCCラジオ)出演中。


この記事の画像(全5枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

正田真弘

Written by

正田真弘

(しょうだ・まさひろ)1977年生まれ。東京造形大学卒業後、石田東氏のアシスタントを経て渡米。2008年、『IPA(International Photography Award)』のセルフポートレイト部門で金賞受賞。翌年帰国して以降は、グラフィック広告、テレビコマーシャル、雑誌連載等、幅広いジャン..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。