東出昌大論──「異物」から「他者」へ。東出昌大、破格の存在感は、ついに近景と遠景の境界線を無効化した。

(c)2021 HAKODATE CINEMA IRIS
文=相田冬二 編集=森田真規


近年の黒沢清作品に欠かせない俳優となり、日本映画界でもほかに代えがたい特異な存在感を発揮している東出昌大。彼の最新主演作『草の響き』が、2021年10月8日に封切られた。

ライターの相田冬二は、「私たちは、東出昌大を前にして、途方に暮れている」と評する。その理由とは──。

俳優の奥底にある魅力に迫る連載「告白的男優論」の第13回、東出昌大論をお届けする。

【関連】佐藤健論──雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう


黒沢清を虜にした男

今、最も刮目すべき男優。というより、いつになったら、名優認定されるのか。

いつだって、同時代的評価は当てにならないものだが、それにしたってどうかしている。これほどまでに異形の才能の持ち主が、正当な評価を獲得するに至っていない現実を、心底恥ずかしく思う。

黒沢清監督の寵愛を受けている、というより、溺愛されていると表現したほうが正確ではないのか。今の黒沢清はけっして量産体制ではない。にもかかわらず、東出昌大の黒沢映画登板回数は、わずか5年のうちに4回。その初回、『クリーピー 偽りの隣人』では、途中退場する役どころだったが、出演している誰よりも印象的だった。

映画『クリーピー 偽りの隣人』予告編

竹内結子の叫びで壮絶に締め括られるあの作品に、それでも拭えぬ禍々しさがあるとしたら、それは西島秀俊や香川照之の狂気ではなく、余韻というレベルを遥かに超えた東出昌大という存在の【こびりつき】だった。東出は、タチの悪いシールのように貼りつき、いくらむしり取っても、粘着部分を残したまま、平然と居座る。私たちの深層にこびりついて、離れようとしないのだ。

そもそも、あの役はなんだったのだ。

天使か。悪魔か。被害者か。加害者か。善意か。悪意か。意識か。無意識か。同胞か。異邦人か。敵か。味方か。生物か。現象か。光か。影か。そのいずれでもないようでいて、そのすべてでもあるような。そんな、誰でもないからこそ、誰でもあるような、偏在する【もののけ】のような。どうにも解釈不能の、打つ手なし、思考の【ヘルプレス】状態に誘う幻惑的な存在として、彼はいた。

映画『予兆 散歩する侵略者 劇場版』予告編

黒沢清は、すっかりその虜になったのだろう。そうでなければ、『予兆 散歩する侵略者 劇場版』で異星人を演じさせてはいないだろうし、その原型に相当する『散歩する侵略者』で最重要キーマンである謎の牧師役に起用するはずもない。この2作で、東出昌大は、完全に、黒沢清作品における【ゾーン】を手中に収めた。

【ゾーン】とは、何か。

人間ならざる者が、ひとり立つ場所である。そう、東出昌大は、いつも、ひとりで立っている。そのことに、私は畏怖を覚える。

つづく黒沢清との4度目のタッグ『スパイの妻 劇場版』では、それまでとは異なる、最も人間らしい役に扮した。かに見えるが、果たして、そうだったのかどうか。『スパイの妻』は、蒼井優の、そして、高橋一生の、狂気の純愛が際立つ作りにはなっている。この夫婦に較べれば、東出が体現した軍人は凡庸な人物にも映る。

だが……やはり、東出昌大は、ここでも、たったひとりで、唯一無二の【ゾーン】に立っていた。何ものにも、もたれかからずに。支えなしで、孤立無援のまま、立ち尽くしていた。その風情を目の当たりにすると、キャラクターの人物設定など、もうどうでもよくなる。

蒼井優×高橋一生×東出昌大×黒沢清監督『スパイの妻』90秒予告

理由などないのだ。東出昌大は、ひとりで立っている。孤独という概念など、寄せつけないほど超然とした佇まいで、そこにいる。『予兆』の異星人は、孤独を知らないだろう。東出昌大に、私は寂しさを感じたことがない。他人から見れば孤独でしかない人物が、寂しさというありきたりの感情、感覚に取り込まれることなく、ただひとりで立っている。立っていられる。

だから、東出昌大のオーラは、フォルムは、非凡なのである。

観る者を戦慄させる【近景】と【遠景】の転倒


この記事の画像(全15枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

相田冬二

Written by

相田冬二

(あいだ・とうじ)ライター、ノベライザー、映画批評家。2020年4月30日、Zoomトークイベント『相田冬二、映画×俳優を語る。』をスタート。国内の稀有な演じ手を毎回ひとりずつ取り上げ、縦横無尽に語っている。ジャズ的な即興による言葉のセッションは6時間以上に及ぶことも。2020年10月、著作『舞台上..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。