VTuberの年齢を考える。公表しない、取らない、独自ルールで自由に変化…タイプ別徹底考察(たまごまご)

2021.9.14
VTuber3 サムネ

聖飢魔IIのデーモン閣下は、紀元前98038年11月10日に発生し、現在は10万歳を越えているそうだ。今さら「本当の年齢は?」と聞く無粋な人はいないと思う。VTuberも同様に、年齢は重要なファクターのひとつだ。VTuberのご意見番・たまごまごの連載第3回のテーマは「年齢」。どのようなスタンスがあるのか、大まかにまとめながら今のVTuberのあり方を考える。

VTuber年齢の概念

年齢を一切公表していないVTuberはかなり多い。VTuberは「アクター・プレイヤーによる理想の存在」なので、活動を開始した日は確定であるものの、プロフィールとしての年齢を公開する必要がそもそもない。

ここが「キャラクター」と違うところ。キャラクターは物語の道筋を辿るために、大まかな年齢設定が必須になるからだ。

VTuberひとりで活動する場合、自身の世界観を自由に構築した上で、相手にそのルールを飲み込んでもらうことで活動ができる。だから途中で路線変更する余地がある。VTuber活動は人生そのものでもあるので、物語としてのゴールがないことが圧倒的に多い。長いスパンで活動する気ならむしろ、年齢のプロフィール設定は邪魔にすらなり得る。

その上で自身の年齢を決めて発表しているのなら、それは「物語を伝えたい」「自身のアバターとしての価値を持たせたい」「成長したい」など、なんらかの明確な理由があるからだ。

歳を取るVTuber

花譜 #18 「花學」
東雲めぐの高校卒業配信

わかりやすいのは、人間同様に歳を取るVTuberのスタイルだ。たとえば花譜や東雲めぐは、中学生から高校生、そして大人へと毎年ひとつずつ歳を取って成長し、公に年齢を発表している。この場合、視聴者側はリアルタイムで、VTuberたちの成長を追うことができる。

もちろん、あくまでもバーチャルアバターの年齢だ。人形劇の人形が一年ずつ歳を取るのを物語的に再現している、と捉えるのがベターだろう。アクターの年齢を探ろうとするのはナンセンスだ。

制服ラスト配信!まりなす(仮)卒業ライブ&謝恩会ライブ振り返り!【#まりなす/Vtuber/生配信/3D】

バーチャルアイドルグループの「えのぐ」や「まりなす」なども、歳を取るタイプだ。中高校生からスタートし、卒業を迎え、アイドル活動に打ち込む様子をリアルタイムで見られる。彼女たちが青春を燃やして、あと戻りできない状態でアイドルへの道を駆け上がる様子は「今応援したい」というファンの心をしっかり掴んでいる。彼女たちは成長することで、リアルアイドルと同じ土俵に自ら立つことを選んだ。

逆に永遠に理想の姿のアイドルでいつづけるため、歳を取らないバーチャルアイドルになるのも可能だ。「18歳の女の子」がアクターの理想であるのなら、何十年でも18歳の女の子として活動できるのが、VTuberの強みだ。

歳を取らないVTuber

この記事の画像(全5枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

アメザリひらいサムネ

「VTuberは仕事ではない、存在です」VTuberアメリカザリガニ平井善之に聞く。「道頓堀角座」は、データ上なくなっていない

VTuberサムネ

VTuberの「くしゃみ助かる」現象を考察。くしゃみをするとスーパーチャット(投げ銭)が飛んでくる?(たまごまご)

たまごまごサムネ

VTuberの性別ってどんな気持ちで決めてるの? 新連載「VTuberのしんぎゅらりティー」#1性を選ぶ(たまごまご)

『関西コント保安協会』

『キングオブコント』王者・ロングコートダディらのコントをともに作るプロたちの仕事【『関西コント保安協会』裏側レポート】

久保田未夢&指出毬亜が語る、果林とエマの“言わずに伝わる”関係性「自分にないものを持っているからこそ、惹かれ合う」【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

「明るさで元気をくれる人」と「一番近しい“あなた”」。矢野妃菜喜&村上奈津実が考える、侑と愛がお互いに差し向けるまなざし【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

『Quick Japan』vol.180

粗品が「今おもろいことのすべて」を語る『Quick Japan』vol.180表紙ビジュアル解禁!50Pの徹底特集

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売