<祝・還暦>ダチョウ上島と有吉、“師匠”以上の関係性「住所教えてくれるか?」「そんなの教えるし、迎えに行くし」(てれびのスキマ)


テレビっ子のライター“てれびのスキマ”が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日欠かさず更新中。

【関連】わかる人以外まったくわからない『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』8月1日放送回の素晴らしさ


『アメトーーク!』

「上島竜兵 祝・還暦SP」で竜兵会が集結。土田、有吉、劇団ひとりらとは1年以上会ってなかったそう。「このスタジオに僕より緊張してる人がいるとは思いませんでした」と、初登場のマシンガンズ西堀にイジられるほど緊張でガチガチの上島。オープニングを何度もやり直すという珍事。「思い切ってエンディング撮ります?」とひとり。この上島をイジリ倒すワチャワチャ感がいかにも竜兵会で、なんだかジーンとしてしまう。

「今の上島はもう無理です」と有吉が笑い、過去の上島の名場面を振り返るという流れに。初期の竜兵会で有吉がやり過ぎなくらいに上島を攻撃する姿が映ると、「一回も怒られたことないんですよ」と有吉。上島は「いやもう読んでたから。牛耳るなって、この世界を」と言うが、やっぱりこのふたりの独特の“師弟”関係に魅了される。

2013年の「くされ縁芸人」では、「いつからそんな臆病になりました?」とふがいない上島に有吉がマジ説教。「トラウマだね」と振り返る上島に、「先輩と友達の微妙な感じなんですよ。親友なような感じもするし、尊敬する先輩だとも思ってるんですけど、たまにテレビで一緒になって共演すると、僕になんかツッコんだりするとき唇震えるんですよ。僕のことどう思ってるんだろうなとか、寂しいっていうか……」と有吉。

有吉宅で奥さんと3人で飲むのが夢という上島に、「待ってますよ」と有吉。「じゃあ住所教えてくれるか?」と恐る恐る聞く上島に爆笑し、「そんなの教えるし、迎えに行くし」と当たり前のように答える有吉。“師匠”を遥かに超えてしまった“弟子”だが、師匠のことを今でもすごいと思いつづけているのに師匠の態度は変わってしまったという切なさ。それでも変わらぬ愛情の深さ。

番組終盤には寺門ジモンも加わり、3人で熱湯風呂。ちゃんと除菌や熱いマスクなど新ネタを用意し、きっちりと笑わせるさすがのダチョウ倶楽部。何気に上島とジモンが仲がよくなったというのもほっこりした。冒頭で「ここから再出発。アメトーーク!」とナレーションが伝えたが、こんな幸せで愛情あふれる回が「再出発」の回で本当によかった。

【関連】出川哲朗や上島竜兵への憧れを明かす有吉弘行「この人たちが一番カッコいい」

『人生最高レストラン』

8月14日放送回のゲストに、ダチョウ倶楽部。足で地面を「ドン!」とやってみんなが飛ぶくだりをやろうとして、後方の椅子に足をぶつける上島。加藤「これからまだまだおもしろくなりますね!」。

VTRでコメントを寄せた劇団ひとりは、かつて芸能人を見るだけでアガってしまう「芸能人恐怖症」だったが、「竜兵さんとたびたびお酒の席でご一緒させてもらってるうちに、あー、芸能人といえどもただのおじさんなんだな、っていうふうに思えて。そっからですね、芸能人に対して特別構えなくなったってのは」と語る。

『ものまね王座決定戦』の話題で、お笑い芸人がものまねに本格参戦したのはダチョウ倶楽部が初めてでは、と加藤。1996年に参戦した際に優勝すると、優勝賞金が200万だったにもかかわらず3人いるから300万に増やしてもらったという、テレビにお金があった時代だからこそのエピソードが披露される。

上島の理想の葬式は、「桶の棺の中に豆絞りとふんどし姿で入って、棺を持って1回落とす。普通だったら『落とすなよ、バカヤロウ』って出てくるのに、出てこなくて初めてそこで泣く」というもの。さらに一番の理想は、「出川がいるか、いないか」で仕事を受けるか決めると『アメトーーク!』でも言っていた「永遠のライバル・出川」と「抱き合って棺桶に入る」こと。絶対に泣ける。


『酒のツマミになる話』

完全に「長州力のすべらない話」と言っても過言ではない、長州力の独壇場のような展開に。「一番痛い技」を聞かれ、「間違って殴られたとき」とぶっちゃける長州。さらに「一度だけこれはダメだと思ったときがある」と振り返ったのは、猪木とタッグを組んでアンドレ・ザ・ジャイアントと対戦した試合。ボコボコにされ猪木にタッチして役目を終えたと思っていた長州だが、ほどなくして猪木が再びタッチ。トップロープから飛ぶと、アンドレの頭に自分の足が落っこちてしまったそう。「そのとき起き上がってきたアンドレは怖かった」。

そこから「ワインのボトルを煙草のように持ってた」「アンドレ用に3人で巻いた太巻きが消化器のような大きさだった」とか、アンドレの「すべらない話」連発。極めつけは、真冬の札幌で吹雪いているときにアンドレが行方不明になった話。長州「でも、アンドレを探すのは簡単なんです。人が一列になって歩いてるところを見れば、その先頭はアンドレ(笑)」。

かつては滑舌の悪さばかりが取り上げられ、やがて「飛ぶぞ」などの独特のフレーズが注目されてきた長州だが、長尺トークも抜群におもしろい。

明日観たい番組:『24時間テレビ』の深夜に『有吉の壁』

『24時間テレビ』(日テレ)、深夜に『有吉の壁』SP。

『さんまのお笑い向上委員会』(フジ)、「もう中学生VSあばれる君!お笑い頂上ラップバトル!」。

『ゴッドタン』(テレ東)、「オオギリッシュNIGHT!!」10年間の振り返り。

『人生最高レストラン』(TBS)に、ロンブー田村淳。

『SWITCHインタビュー 達人達』(Eテレ)、柴咲コウ×斎藤幸平。

『ETV特集』、「戦火のホトトギス」。


この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。