『テレビ千鳥』の「ネコか?ノブか?」はバカバカしいのに奥深い、芸人の生理をえぐるゲームだ(てれびのスキマ)


テレビっ子のライター“てれびのスキマ”が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日欠かさず更新中。


『テレビ千鳥』

以前の企画で自然発生的に生まれた「ネコか?ノブか?ゲーム」(こたつの中に隠れ、ネコに扮した状態で出てくるか、自分のままで出てくるかを当てる)。

それを“出張”版として芸人たちにやってもらい、大悟が当てるという。大悟はこのゲームで「ネコ以外で出てくるヤツ、おるんかな?」「ネコ以外で出る人はどんな人なのか?」と疑問を持ったそう。

確かに芸人はスベリたくないという自己防衛が働くのが普通。待ち構えている状態で自分のまま出ていくのはスベリやすい。万が一スベったときに自分のままでいるより、ネコというキャラに扮しているほうが逃げ場がある。そう考えれば、自ずとネコで出たくなるというのが芸人の生理だろう。

最初の挑戦者に選ばれたのはまたも川島。「使いすぎ! なんかヤバそうな企画のとき、絶対いるやん!」とノブが言うように、もはやこの手の企画のレギュラー。大悟は当然「ネコ」と予想すると、やはりネコで出てくる川島。こたつの中にいるときは「麒麟です」で行こうと思ってたが、「出た瞬間、ネコになってた」と川島は語る。つづくブラマヨ小杉もやはり「ネコ」。

最後の挑戦者はワッキー。大悟はここで初めて「ネコ」ではなく「ワッキー」と予想。その予想が的中し、自分で出てきたワッキーは、その理由を「(ネコで出たら)おもしろくないじゃん」と当たり前のように話す。自分の顔芸に絶対的な自信があるのだろう。めちゃくちゃバカバカしいゲームなのに、同時に芸人の生理をえぐる奥深い企画だった。

【関連】『テレビ千鳥』で研ナオコがさらに自分の鼻を上げる

『シンパイ賞』

麒麟・川島がゲスト。登場するなり何年前の話だという「眞鍋かをり」イジりをする太田。

川島がシンパイだというのは、大阪時代にルームシェアをしていた同期の親友・ソラシド本坊。現在は「山形県住みます芸人」だという。「東京を離れる理由を探していた」という本坊は「住みます芸人」の話に飛びついたが、「本坊みたいな芸人が東京にいてもいい」と唯一反対したのが川島だそう。それでも本坊は「その役を俺がやるのは嫌」「俺以外がやったらいい」と山形に移り住んだ。

東京では肉体労働のバイトに明け暮れていた本坊。「アルバイトのときは脳を持っちゃいけなかった。言われたとおり、考えないで」という感覚で「やらされていた」と、淡々と地獄バイトエピソードを話すのが抜群におもしろい。確かに川島が「本坊みたいな芸人が東京にいてもいい」と言ったのもよくわかる。

山形では生活は苦しいままだが、自分で考えて自分なりのやり方でやっていけるため、表情が明るくなってきたよう。

東京時代、飲みに誘っても本坊に断られることが多かったが、川島はそれでも誘いつづけた。「惨めでしょうがなかった。仕事してない芸人は飲む資格ねえなって思ってたんです」と当時の心境を振り返る本坊。「親切だと思ってたのがエゴだったんじゃないか」と自答する川島に「エゴではないんだよ。それはお前の優しさ」と、太田が優しく諭す。

しかしその直後「だけどお前はそのとき、眞鍋かをりと付き合ってて」とつづけるのもまた太田らしくてたまらない。

【関連】爆笑問題はなぜ、オードリーやハライチなど芸人たちから愛されるのか


『ドゲンジャーズ』

既存の福岡のご当地ヒーローを集め、本格的な特撮ドラマを作るという試みで、1期は福岡ローカルでありながら特撮ファンを中心に全国的な人気になった『ドゲンジャーズ』。いよいよ始まったシーズン2ではTOKYO MXなど放送地域も拡大。謝罪会見から始まるふざけっぷりもこの作品らしさ全開でおもしろい。

CM前のサイドテロップで「またこの荷が重い時間帯に!」などと書く遊びも健在で、キタキュウマンの車の爆破もするなど力の入れようも伺える。相変わらず最後の「この物語はフィクションですが、ヒーローたちは実在します」という言葉がカッコいい。

明日観たい番組:「春の美味しいお魚の世界」など

『マツコの知らない世界』(TBS)さかなクンによる「春の美味しいお魚の世界」。

『ジロジロ有吉』(TBS)1時間SP。

『ロンドンハーツ』(テレ朝)「YouTube再生回数 ギリギリカウントUP」第2弾。

『霜降りバラエティー』(テレ朝)「令和のアグネスチャンを探せ!!二次審査」後編。

『チマタの噺』(テレ東)に片岡鶴太郎。

『プロフェッショナル』(NHK)お笑い養成所講師・本多正識。

坂元裕二・脚本、松たか子・主演『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジ)スタート。3人の元夫は、岡田将生、角田晃広、松田龍平。


この記事の画像(全1枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2020年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。