作家・演出家・俳優の岩井秀人は、10代の4年間をひきこもって過ごし、のちに外に出て演劇を始めると、自らの体験をもとに「人生そのもの」を作品にしてきた。 これまで、岩井自身の過去を振り返りながら、実母へのロングインタビューや現在の岩井家のあり方などを通して、パーソナルな視点から「ひきこもり」について考えてきた。 今回はひきこもり問題を中心に取材・執筆活動をつづけているジャーナリスト・池上正樹を招き、対談のかたちでひきこもりという現象を俯瞰して考える。 当事者に向き合うのではなく、同じ方向を見る
|
|
作家・演出家・俳優の岩井秀人は、10代の4年間をひきこもって過ごし、のちに外に出て演劇を始めると、自らの体験をもとに「人生そのもの」を作品にしてきた。 これまで、岩井自身の過去を振り返りながら、実母へのロングインタビューや現在の岩井家のあり方などを通して、パーソナルな視点から「ひきこもり」について考えてきた。 今回はひきこもり問題を中心に取材・執筆活動をつづけているジャーナリスト・池上正樹を招き、対談のかたちでひきこもりという現象を俯瞰して考える。 当事者に向き合うのではなく、同じ方向を見る
|
|
(いわい・ひでと)作家・演出家・俳優・劇団ハイバイ主宰2003年ハイバイ結成。2012年NHK BSドラマ『生むと生まれるそれからのこと』で第30回向田邦子賞、2013年舞台『ある女』で第57回岸田國士戯曲賞受賞。近年は、パルコ・プロデュース『世界は一人』の作・演出、フランスジュヌビリエ国立劇場『ワ..
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。